« H25年大相撲夏場所(五月場所)七日目:取組結果(幕内~序ノ口) | トップページ | 2013年5月19日(日)のツイートまとめ(五月場所中日) »

2013年5月18日 (土)

H25年大相撲夏場所七日目:全勝変わらず白鵬・稀勢の里・鶴竜、琴欧洲3敗目

久しぶりにこわごわ玉ねぎの入った段ボール箱を開けたら・・・百花繚乱に近い芽吹きでのけぞりそうになり、新しいはずのニンニクを買えばこちらも皮を剥くと青々とした芽が顔を出しており・・・な本日。
(この植物のパワーに体力が吸い取られているんでは?といぶかる今場所であります・・・いつもと違う疲労感が

早くも七日目を迎え、終わってみれば、白鵬・稀勢の里・鶴竜がここまで土付かずという素晴らしい展開に。

今日は日馬富士が右肘に分厚いサポーターをしており(そして昨日よりも胸のおできが大きくなっていた気が^^;)これからの後半戦は大丈夫なのだろうか?と思いながら碧山を見ると、こちらはこちらで立合い前すでにひるんだような顔をしている。
そんなわけで当たった時にはすでに左上手を取って後は早かったハルさま。上手出し投げで白星を重ねました。
明日は因縁の豊ノ島戦・・・リアルタイム観戦できないのが幸いです・・・><
でも今場所の豊ノ島も、場所前に腰が痛いやら肘が痛いやら聞こえてきていたので、先場所のような相撲がとれるかどうかといったら「?」な状況。実際、今場所は精彩を欠いている。
といってもどんな手で攻めてくるか、粘るかはわからないので、気合を入れて気迫相撲をとってほしいハルさまであります。

今日は色々と公私ともに(?)驚くことが起こりました。
BSにチラリと映った元清瀬海に「!?」と画面を凝視(そういえば先場所は猛虎浪が映ってたし・・・あえてそういうカメラワークを?)、幕下相撲の途中で突然テレビが真っ暗になり「ええっ???」と思ったら我が家一帯、停電・・・
幸い数分後に復活しましたが、見たかった旭大星の取組がもう半分終わっていた!
後からVTR放送があったのでホッとしましたが><
旭大星、あんなに前に出る相撲がとれるようになったんだね!(笑)盛り上がってた館内。

そして今度は十両取組の最中にタブレットが突然けたたましい音を出し始め「なに?なに?」と思ったら、しばらくして「地震速報」だったことに気付きました。
福島県沖で震度5強の強い地震で、NHK画面は完全に地震速報に切り替わり、かなり経ってから「ネット巣配信映像を見ればいいんじゃないか!」と思い当たり、パソコンを見たらその前の停電で落ちていたPC、立ち上げもなぜかうまくいかず!( ̄◆ ̄;)
すったもんだしてるうちにNHK総合放送が始まったのでやれやれでした・・・。

少し戻ると、三段目では富栄くん、いい押し出しで白星!
幕下では照強、昨日と同じような土俵際のうっちゃりで粘ろうとしたが、武蔵海の圧力に屈して現在2勝2敗。これからだ!
出羽疾風もいい突き押し相撲で2勝2敗。

しかしなんといっても今日の幕下の大一番は・・・
遠藤vs大砂嵐、でした!
冷静沈着&色白の遠藤くんに、大相撲に似つかわしくない闘争心剥き出し&浅黒い大砂嵐。
大砂嵐、執念の相撲は土俵際のうっちゃり。
物言いがつく一番となりましたが、うっちゃり成立に。
大砂嵐・・・土俵を荒らしまくる関取になりませんように・・・ほんとにこわい。

今日の幕下以下取組の解説は「特に大阪のお客さんが自分を高見盛と間違えて寄ってくる」小野川親方(武州山)www
最後、「どうですかここの席から見て?」(白崎)
「・・・つかれました・・・・・・・・・・」(小野川)
のオチで、かなり笑いましたwww
青森県人(高見盛・若の里)の中で一番強いのは誰か?と聞かれて「自分じゃないですか?」と、どすこいFMのノリが出たのにも驚き(笑)
自分としては色々と貴重なお話を伺えて嬉しかった~。10月5日の断髪式前にサインもらえるかな~?がんばろう・・・w

十両はまたまた青森県人、振分親方(高見盛)。
でも高見盛があまりに全力投球で発言するためか、こちらの体力が吸い取られていくかのような感覚になり、コメントも断片的に聞こえてくるぐらい^^;

丹蔵、チャンスの木村山戦を左前褌への執念で下し、2勝目!良かったよ~><
げ~~明日は豊真将戦!?な、悩ましい・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
徳勝龍、ノッてきてるな・・・7連勝。

幕内で一番嬉しかったのは、ピヨちゃん@千代鳳の白星でした。
あの勢に勝てたことは自信になるでしょう!
明日は猛牛、豊響との対戦だ!楽しみ!(あ、これも見られないのかリアルタイムでは・・・?^^;)
もう一人の九重部屋、国ちゃん@千代の国は土俵際の大逆転。その驚きの身体能力の高さにアンケート1位に選ばれたんだろうか?
でも私的にはいくらファンとはいえ、国ちゃんよりピヨちゃんだと確信していたのに・・・3位以内に入っていないとは・・・2位が忍さん、3位が隠岐の海・・・そうか・・・。

驚いたのは裕也くん@松鳳山。
立合い、嘉風に対していきなりの叩き込み!
珍しすぎて開いた口ふさがらず・・・なぜそうなったのか、理由が聞きたい!

把瑠都戦では前に出る相撲で完勝した鶴竜。把瑠都、足大丈夫だろうか・・?

隠岐の海にやっと初日。相手は琴欧洲。
ガブ関、さすがに3連敗はせず。オーザンに対し、大関相撲で5勝2敗!                                                          

結びでは「目をキラキラ」させていたらしい宝富士登場!
白鵬の張り差し後の動きが速くてマツコ、対応しきれず^^;
ここまでの七日間、とてもいい勉強になったことでしょう。そのまま明日以降、惜しみなく馬力を出しつくしてほしい・・・。

あと、一言だけ。
ミヤビン・・・主役だからといって、喋りすぎwww
いや、興味深い解説で楽しませてはいただいたのですよ。
でも楽しみにしていた玉ちゃん@西岩親方…もとい放駒親方(玉乃島)、ほとんど口を挟めず・・・な七日目でありました。それが残念^^;四つ相撲同士の取組の時ぐらい玉ちゃんにも振ってほしかったのですよ、三瓶アナ・・・。

異常なほどの眠気と闘いながら書いたので、支離滅裂な記事になっていたら申し訳ありません^^;

【追記】
やはり誤字脱字オンパレードでしたので、翌朝修正しました^^;

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« H25年大相撲夏場所(五月場所)七日目:取組結果(幕内~序ノ口) | トップページ | 2013年5月19日(日)のツイートまとめ(五月場所中日) »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

やはり把瑠都が休場に・・・ 今場所のキセは運で勝っているような相撲が多いですね~。それからいうと 鶴竜!! しっかりと関脇時代の相撲を取り戻しているような気がいたします。

日馬富士関のおでき、気になりました。 どの親方だったか忘れましたが、「おできが出るほうが調子がいい証拠」っておっしゃってたような。 万全ではなくとも、中盤に入り、調子が上がってきているのかもしれませんね!

日馬富士が宝富士に力水をつける風景に、思いがけず、小さく感動してしまいました。
胸を出して鍛えた弟弟子が、結びで横綱に初挑戦する土俵に、力水をつけて送り出す兄弟子横綱。
毎場所見られる風景になるといいな!

二子山親方の解説について、同感。
せめて自分に振られてから、お話しいただけたら!

中日に行ってまいりました。これといっていい取り組みもなく・・・。あ!隠岐の海はすばらしかったですが。
相撲初心者を連れての観戦でした。「キセの里」と「豪栄道」見どころと言ったのに、あっさりでした。

でも、友人はすごく楽しんでくれたようで、本当に嬉しかったです!!
相撲ファンが増えることはなによりですよ。

琴欧州の立ち合い変化はどう思われます?
個人的には、大関・横綱にはしっかり当たる相撲を心掛けて頂きたく。
昔の相撲は本当によかった!としばしば思うのです。

はじめましてm(_ _)m大相撲大好きです♪

ブログを拝見し、国技館行きたくなりました(o^-^o)
両国は地元と言えるほど近いのに、テレビ観戦ばかりで。
外出時にお相撲さんにばったり出くわすと、本当に嬉しいです♪
でも、お相撲について語れる友人がおらず、寂しく思っていました(^-^;

またお邪魔させて頂きます、よろしくお願い致します!

ろーるさん、把瑠都はまさかの強引な投げでしたね・・・「自分に負ける」の尾車親方のお言葉が蘇ってしまいます・・・><
それにつけても妙義龍関って不戦勝、多くありませんか?ある意味、強運の持ち主?^^;

「おできが出る方が調子がいい証拠」ですか???初耳です!!!むー、本当にそうならいいのですが・・・
また内臓のほうにおできが出来てこないことを祈るばかりですよ><
でも徐々に心技体が一体化しつつある感じに見えるので、後は気迫でなんとか終盤戦を乗り切ってほしいものです><その前に今日が鬼門・・・

いくさん、私なんだかあまり観戦に集中できていなくて・・・
というか、友人とメッセンジャーでやりとりしながら観戦していたので、たぶん多くを見逃していると思われます^^;
そのシーン、あらためて見なければ!聞くだけで感動・・・(T_T)
宝富士、きっと強くなりますね!

ミヤビンは、相撲と同じで自分の間合いで勝ってましたね^^;
あの絶妙のタイミングというか、その点では変な感心をしてしまいました(笑)
でももっと玉ちゃんの話が聞きたかった・・・残念すぎる・・・

次回、ミヤビンvs琴錦でどうでしょうね?ちょっと見てみたい気もw

ほいささん、初日に続いて中日も!ですか!いい日に観戦していらっしゃいますね!
これといっていい取組、ありませんでしたか・・・?生観戦だと、秒殺はあっけなく感じるかもしれませんね^^;昨日はキセが強すぎましたねΣ( ̄ロ ̄lll)
でも、迫力ある取組も多々だったと思いますよ~!テレビで再度ご覧になられてみてください。
ご友人はきっと、国技館の熱狂具合に感動されたのではないでしょうか
中日観戦なんて、大相撲ファンにとっても盛り上がる日ですから!

琴欧洲は結局、ケガさえなければ・・・ということなんでしょうね。
私は大関になってからの琴欧洲しか見ていないのでわからないのですが、皆さん「強い頃の琴欧洲は本当に強かった」と言いますね。
怪我を乗り越えて昔の相撲を思い出してくれれば・・・そしてレスリングを忘れてくれれば道は開けるかもしれません・・・。

うららさん、初めまして。コメントありがとうございます
両国がほぼ地元・・・?
そんな喉から手が出るほどうらやましい環境におられながら、国技館に足を運ばれたことがない・・・?
テレビ観戦と生観戦、全くの別物です!(と言ったら、生観戦できない方に申し訳ない言い方に聞こえてしまうのですが・・・どちらにもいい面があるので「別物」です)
私も本場所が年6回あることも知らず、な大相撲ちんぷんかんぷんな5年前にいきなり国技館観戦する機会があり、はからずもドップリはまってしまいました^^;
ぜひ、あの祝祭的雰囲気を味わってみてください!

私のページの右側に「おすもうファン」リストがありますが、皆さん個性的な大相撲大好きブロガーさんばかりです。
そちらも合わせてご覧になられてみてくださいね^^

本当でした!ちゃんとビデオみたら、昨日は結構楽しめましたね。友人に説明しながらだったり、国技館巡りガイドしてたりと個人的に大忙しだったので(笑)
やっぱり、初めての人には楽しんでもらいたいですもんね。
おかげで9月場所も絶対にいきたいと言ってもらえましたよ。

欧州は昔はいい相撲していました。いやー強かったし、かっこよかった。あのころをおもいだしてほしいな。

ほいささん、そうですよね!初めての方にあの広い国技館ガイドしながら相撲解説まで、お疲れ様でした!
「絶対に行きたい」まで引き出してしまったほいささん。素晴らしい!

カッコイイと言えば・・・いくさんにお勧めいただいてゲットした「I am a Rikishi」の琴欧洲は確かに本当にカッコよかったです。まさに気力体力充実していた頃の様子は美しい。
もう後戻りはできない満身創痍の体ですが、親方たちのアドバイスを糧にもうひと花咲かせてほしいですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« H25年大相撲夏場所(五月場所)七日目:取組結果(幕内~序ノ口) | トップページ | 2013年5月19日(日)のツイートまとめ(五月場所中日) »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード