« 懐かしいスケッチ(2)ローマ編 | トップページ | H25年大相撲七月場所:改名力士(ビックリ) »

2013年6月24日 (月)

H25年大相撲七月場所新番付(速報)

※完全版をいち早く、という方は井筒部屋HPをどうぞ。完全と言うか・・・10時時点では序二段以下は五月場所のままかも^^;

H25年大相撲七月場所(名古屋場所)新番付

【幕内】

東            西
白鵬    横綱   日馬富士
稀勢の里 大関   琴奨菊
鶴竜    大関   琴欧洲
妙義龍   関脇   豪栄道
松鳳山   小結   時天空
豪風    前頭1  高安
栃煌山   前頭2  臥牙丸
千代大龍 前頭3  安美錦
旭天鵬   前頭4  富士東
勢      前頭5  豊ノ島
把瑠都   前頭6  隠岐の海
宝富士   前頭7  嘉風
豊響     前頭8  北太樹
碧山    前頭9  佐田の富士
阿覧    前頭10  千代の国
大道    前頭11  栃ノ心
魁聖    前頭12  琴勇輝
玉鷲    前頭13  常幸龍
舛ノ山   前頭14  玉飛鳥
若の里   前頭15  蒼国来
徳勝龍   前頭16  翔天狼

【十両】

東           西
貴ノ岩  筆頭  千代鳳
大岩戸  2    旭秀鵬
東龍    3    栃乃若
鏡桜    4    鳰の湖
誉富士  5    天鎧鵬
双大竜  6    豊真将
旭日松  7    大喜鵬
朝赤龍  8    里山
青狼    9    大砂嵐
鬼嵐   10   徳真鵬
丹蔵   11   隆の山
栃飛龍  12   若荒雄
千代嵐  13   遠藤
芳東   14   琴弥山

【幕下上位】

東           西
千代丸  筆頭  磋牙司
希善龍   2   明瀬山
千代皇   3   北はり磨
若三勝   4   濱口
琴国     5   肥後嵐
魁      6   木村山
肥後ノ城  7   出羽疾風
武蔵海   8    錦木
川成     9    藤本
祥鳳    10   貴斗志
荒鷲    11   大栄翔
入江    12   笹ノ山
千昇    13   皇風
若乃島   14   寶千山
海龍    15   野上

・・・仕事しとったのについつい^^;
ツイッター上の情報を書き取っただけなので、万一間違いがありましたらご指摘を。
にしても・・・
うお~なんだこりゃ~~~!
今回の番付予想は無理だ!と匙投げしたのは確かですが。
にわかに理解しがたい番付で・・・頭クラクラしております><
ば、把瑠都・・・・テンクー兄さん・・・
いろんな面で複雑すぎる番付・・・
でも十両、鏡桜が新入幕を狙える位置まで来たことには期待!
旭秀鵬もすぐまた幕内に上がれるだろうか?

幕下もドヒャーです。木村山・・・><
三段目優勝するとここまで上がって来るのか大栄翔!いったいどのような展開に!?
そして、野上くんがいつの間にこんなことに!?いや不思議じゃないのか^^;

とにかく・・・あとで冷静になってから(?)よく眺める事にします・・・(@Д@;

しかしまあ、大相撲ファンの協会ツイートに対するバッシングも何というか・・・
賛否両論あると思いますが、私はそこまで協会ツイッターに多くを求めておりません。
もともとは紙ベースの伝統があってのことなのに。
デジタル化はある意味、人の心を貧しくしますね・・・と、朝から殺伐とした気分になりました。
早く知ることができるのはいいけれど、マストではないように思うけどなあ。私の考え方が甘いだけかもしれませんが・・・。
ただ、番付順に写真発表があるかと思いきや飛ばされた力士があったのは「?」でした^^;

とりあえず気に入ったツイート埋め込み。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« 懐かしいスケッチ(2)ローマ編 | トップページ | H25年大相撲七月場所:改名力士(ビックリ) »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。デジタル化のこと、私も同感です。
もちろん、自分も利用していて便利なことだらけで、文句はいえないのだけど。
力士さんたちもあまりにもツイッターやフェイスブック使いすぎていて、伝統なんたるかみたいなものがどんどん薄れていくような。。。

うーん。難しいですよね。

しかーーーし。番付でましたね。
これでまた楽しみが増える!!

垣さまの断髪式の際に、一般断髪での最後に上がったお坊さんがうちのお墓のあるお坊さんで、写真とって伺ったら、なんと垣さまのポスター下さいました。

「もっと早く言えば、いい席あげたのに」って言われも。。。
すみません、ちょっと自慢です。

ほいささん、こんばんは^^
ネットとリアルのバランスって難しいなと日々思うのではありますが・・・。
今やネットなくしては生活も成り立たない環境の中で、人の要求も度を超すようになってきたというのか(^-^;
大相撲に関しては、伝統があるのだからそういう「時間の伝統」というのも大切にしていってほしいという気持ちがあります。今や、そういう時の流れを保ち続けられる場所も日本にはなくなりつつあるわけですから。ほどほどに必要な時にデジタルを有効利用していただければ、と。

何もかもがデジタル化して、何もかもが監視されるように時間を刻まれるのって、かえって貧しさを覚えてしまいます。
便利さを追求した結果、便利で時間を有効に使えるどころか・・・追われる一方の現代人って、ほんと何なんでしょうね(笑)忙しすぎでしょ^^;
(私はそもそも「経済第一」という考え方に昔から疑問を持ち続けておりますw地球環境と生命体の安全・保全よりそんなに経済が大事なのかい?って。これを真の豊かさといえるのかどうか?)

力士のSNS利用も、身近に感じられるのは楽しいと思う反面、稀勢の里関のように一切参加しないスタンスにはホッとする気持ちがあったり・・・(でも日刊スポーツの「稀勢の里はなぜSNSをやらないか?」記事を結局入手できなかったなw)
ファンと言うのは身勝手なものです^^;

でもほんと、ネットはもろ刃の剣ですね。特に勝負師は、瞬間につぶやくことで(特に本場所中)逃げが出来てしまうし、精神力を養うにはどうなのかな・・・と言う気が個人的にはしています。完全孤独な時間も勝負師には必要です。勝負師に限らず、誰にでも。そこを我慢して突き抜けられる人が、さらに上を上を、と目指せるのかな、と。

なにはともあれ、何でも使い方と心の持ちようでしょうから・・・皆が、うまくバランスをとった形で活用できればいいですよね。

で、なんですかその自慢話は(笑)(笑)(笑)
もう断髪式はないから、次は・・・垣添ちゃんの還暦土俵入りでいい席をいただいちゃいましょう!www
ポスター、嬉しいサプライズでしたね♪

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H25年大相撲七月場所新番付(速報):

« 懐かしいスケッチ(2)ローマ編 | トップページ | H25年大相撲七月場所:改名力士(ビックリ) »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード