« 花相撲のハルちゃん(2013.6.1) | トップページ | ザックジャパン、2014年W杯へ »

2013年6月 4日 (火)

H25年大相撲夏場所四日目の日馬富士

さあ、今夜はいよいよサッカーW杯最終予選!日本vsオランダ戦。
先日のブルガリアとの親善試合は見ていないので、メンバーが代わってどういう違いが出るのか?は判断しようがないのですが、以前のヨルダン戦も「?」だったので注目です。

サッカーはともかく・・・

大相撲関連のニュースも多々入ってきておりますが、先に夏場所のことも早く終わらせないと^^;

でも一つだけ。先ほど協会のツイートで、春日野部屋の栃太河さんの断髪式が部屋で行われたことを知りました。
5月のGW中に春日野部屋の朝稽古見学に行った時、ぶつかり稽古に何度も何度も胸を出していたのが栃太河さんでした。
引退の経緯は知らないのですが・・・33歳、引退後は大阪で働くそうですね。
実り多き第二の人生となりますよう、お祈り申し上げます。

さて、ファンでなければほぼどうでも良いかと思われる記事を更新(笑)
絵的には同じようなものばかりですが、せっかく生観戦したので記録に残しておきます・・・ハルちゃんの五月場所四日目

まずは土俵入り。一枚だけw

Dscf7938

この日は結びの一番。座布団が運び込まれるところ。

Dscf8049_2
西花道奥に目を凝らすと、わずかに横綱の胸当たりが見えております。とたんに緊張。

Dscf8050_2
ミヤビンが監視中。

二日目に妙義龍戦で黒星を喫し、三日目の北太樹戦で持ち直したとはいえ、とにかく序盤戦を乗り切ってほしかったので・・・
相手は栃ノ心。負けたことがない相手でもないし、自分は怖かった。

Dscf8053
入場してきました。ブレまくりです。

このとき、まだ把瑠都は土俵に上がってたんですよね・・・今は昔、な気分^^;

Dscf8056
「まだ」といえば、この時はまだ肘にサポーターをしていない日馬富士。

控えに腰を下ろす横綱。

Dscf8057

ゆるゆる連写。

Dscf8058
座りました。

Dscf8059

把瑠都vs琴欧洲、白鵬vs北太樹と取組が進み、結びの一番。

Dscf8081秀男さんの呼び上げがあり。
横綱、立ち上がります。

Dscf8083

両者礼をして。

Dscf8084
四股を連投でどうぞ。

Dscf8085
(ココログ、連続して画像だけアップしようとするとなぜかアップできないんですよね・・・ブツブツ)

Dscf8086
(だから一言何か書かないと駄目なのさ)

Dscf8087

(しかもIE、相変わらず訳もなく強制終了するし

Dscf8088
(画像アップに関しては、利用した中ではヤフーが一番操作しやすい気が)

Dscf8090
と、どうでもいいことを書きつつですね。すみません。

Dscf8091

この日、森永懸賞は白鵬vs北太樹戦にかけられていました。

Dscf8092
お見合い。

Dscf8093

最後の仕切りの時だったかと。

Dscf8094
制限時間一杯。

Dscf8095
その後は撮影しておりません^^;
取組動画はこちらをどうぞ。

いやはや、奇襲が始まった日でしたね。でもよく体が反応していた横綱!
見ていた時は思わず「アーッ!!!」と叫んでしまっていたかと><
とにかく、白星で良かったヾ(;´Д`A

四日目に関しては、すでに日馬富士中心で記事をちょろっと書いております。観戦した翌日に書いてるので、やはり記憶が新鮮な分、今読み返すと「そういえばそうだったか」という感じ。
新鮮なうちに何でもいいから少しでも書き留めておくのって大切かも・・・。
記憶力が悪いのでなおさら^^;

弓取り式は、西の日馬富士が下手投げで栃ノ心を下したことにより、西から弓を受け取ります。土俵に一礼している横綱が見えます。

Dscf8096
花道を下がっていくハルちゃん。

Dscf8097

いつ見てもカッコイイ背中。

せっかくなので聡ノ富士さんと庄之助さんも。

Dscf8102
掘り起こし。

Dscf8103
土をならして。

Dscf8105
四股を踏みます。

Dscf8106

ヨイショー!の後のせり上がり。

Dscf8107_2

と、ここまで書いてすでに3回ぐらいIEが動作停止により強制終了(;;;´Д`)ゝ
長らく使用していなかったFirefoxで問題なく作業できるか、切り替えることにしました・・・もう~~~(-_-X)

弓取式が終わるとあっという間にお客さんもまばらになり、土俵にもシートがかぶせられ。

Dscf8109

風にはためく幟を見ながら帰宅です。

Dscf8113

むむ、Firefoxだと画像の連続投稿問題なし!もうIEはやめよう。
このブラウザを使わなくなったのも、そもそも不具合があったからだったんだけど・・・
改善されたか?

ところで、夏場所で気になったことがひとつ。
幟の数が減っているように思えたこと。
というか・・・
ハルちゃんへ贈られた幟を一つも発見できなかった(泣)
どこかに立ってたんだろうか!?敷地の内側は確認しなかったのですごく気になってますι(´Д`υ)

相変わらずの主観記事、これにて四日目は一件落着(笑)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« 花相撲のハルちゃん(2013.6.1) | トップページ | ザックジャパン、2014年W杯へ »

スポーツ」カテゴリの記事

大相撲」カテゴリの記事

コメント

そうか、四日目はこの日でしたか。栃ノ心の変化をものともせず、芸術品のような下手投げでした!

日馬富士の幟、東京場所では前から無い時が結構あるんですよね~。化粧回しは大関の時から他の大関より多かったから、何か後援する方の考え方があるのでしょうかね。名古屋では横綱の日本のお母さんの店『焼肉釜山』が必ず出してくださっているのですが。
日馬富士は懸賞も少ない、と書かれたこともありますが、これについては一言言いたい。まだ平幕の頃、幕内土俵入りでは平幕の中で高見盛と並んで歓声が大きかったのに、ほとんど懸賞がつかなかったのですよね。で、取組で勝っても懸賞金をもらえない安馬を見て、北の富士さんが「安馬は人気のある力士ですよ。スポンサーはこういう力士に懸賞をつけなくちゃ。」とおっしゃってくださいましてね。こういう有難い言葉は決して忘れません。ただ私としては、大企業に好かれなくても、庶民に愛される日馬富士、と思って秘かに喜んでもいるんですけどね!
幟と言えば、相撲土産のミニ幟、あの日馬富士の似顔絵、何とかなりませんかね。あれと朝日新聞の星取表の似顔絵、もっと特徴をつかんでチャーミングに描き直してほしいですよ。ミニ幟なんか、似顔絵なんか無い方が本物っぽくっていいのに。

話変わって、ヤフーの方の話の続きをしてもいいですか?
朝青龍断髪式の動画、ご覧になりました?
私もちょっと見てみたのですが、もし私の見たのと同じ動画をご覧になったとしたら、ちょっとあれじゃ朝青龍の一瞬の攻めがわからない! ま、朝青龍関の方から迫ってキスをした、というポイントさえつかんでいただけたら…!(笑)
ついでながら、その動画で、断髪式の土俵に上がる前後、日馬富士関と朝赤龍関はきちんと花道で礼をしているのに、白鵬関が全くしていないのにお気づきでしょうか。前から優勝額掲額の折など、白鵬が礼をしないのが気になっていたのですが、これで見ると北の湖も千代の富士もしていない。このくらい大雑把な人の方が、大横綱になりやすいのでしょうかね?
なに、負けるものか!
では、11日目のレポート、楽しみにしてます!(ヤフーもこっちも!)

おつかれさまです(o^-^o)

画像たくさん!!早めのスクロールで見ると、パラパラマンガのように動いて、楽しくて何度もやってしまいましたw
今、書道の方が正念場でして(昇段試験前)、こうしてこちらにお邪魔をしては、パワー注入させてもらってます(*^-^)

幟、ハル関のなかったって?!?!当然あるものと思って、意識してチェックしてなかったのですが(>_<)

幟がずらっと並んでるのを見ると、国技館に来たって感じがしますね☆
9月場所が待ち遠しい。

総選挙も何だかんだ気づけば12人に投票しててw
もはや日課になりつつあるっていうw


いくさん、横綱の反応が光った鮮やかな下手投げ!まさに芸術品でした。

幟、そうだったのですか!?昨年の九月場所では林ふみ子さんの名前で入場口近くに一本は立っていたのですよね・・・。藤沢巡業では何本も見かけたので、ちょっと気になってしまいました。色々後援者の方針があるのかもしれませんね。
懸賞エピソードは知りませんでした。ありがとうございます(笑)
ミニ幟、ちゃんと見たことがありませんでした。似顔絵がついてるんですね!?朝日新聞は日馬富士関に限らず、色々物言いしたくなる面が・・・(笑)ミニ幟は今度確かめてみますw

先ほど、断髪式動画を見てみました。動画だと普通に挨拶のキス、という感じに見えますね。写真だとマウスツーマウスみたいに見えたので、愕然としたんですよ・・・^^;朝青龍が先に日馬富士を捕らえた、というのはわかりました(笑)

大横綱の要件・・・Σ(;・∀・)
うーん、そちら側にハルちゃんが入らなくて良かったかもですw
いつも前例を覆すハルちゃんですから!私は期待したいと思います
断髪式シーン、朝青龍と朝赤龍のやりとりがとても切なく感じました(ρ_;)

11日目の残り・・・写真を見ながら更新方法を考えますね^^;

うららさん、なるほど~!私もパラパラやってみよう(笑)
昇格試験ですか!日本人らしいものを何一つ極めるどころの段階ではない私・・・うららさん、尊敬です。
こんなブログでパワー注入なんて恐れ多いのですが、少しでも気分転換になれば幸いです^^

一番目立つ場所に幟が無かったと言うことは、やはり皆無だったのかもしれません・・・1本も見かけないとさすがにガックリきてしまいます・・・ファンで少しずつお金を出し合って1本贈るというのもアリかしら!?淋しい!!!

九月場所といえば、すでに行司さんが九月場所の「御免札」を書かれたようで・・・名古屋場所がこれからだというのに、準備はやっ!と驚きましたw

投票、12人ですか!?凄すぎる(笑)
私もご贔屓さんたくさんですが、うららさんもなかなかのものですね?(笑)
ひとまず投票はひたすら一人に絞ってます私w

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H25年大相撲夏場所四日目の日馬富士:

« 花相撲のハルちゃん(2013.6.1) | トップページ | ザックジャパン、2014年W杯へ »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード