« 絵の力 | トップページ | 不覚・・・ »

2013年6月20日 (木)

H25年大相撲夏場所(五月場所):ご贔屓力士&気になる力士総括(幕内・十両)

五月場所も結局全部見られたわけではないのですが、覚えている範囲でメモしておこうかと。
印象程度になるかと思いますが^^;
かなりの部分が忘却の彼方です><
もう来週には名古屋場所番付発表だというのに、完全に出遅れてるな・・・w

【日馬富士(西横綱)】

横綱
日馬富士
11勝4敗
初日 寄り切り 隠岐の海
2日目 押し出し 妙義龍
3日目 上手投げ 北太樹
4日目 下手投げ 栃ノ心 
5日目 肩透かし 栃煌山
6日目 押し出し 阿覧
7日目 上手出し投げ 碧山
中日 押し倒し 豊ノ島
9日目 上手投げ 豪栄道
10日目 押し出し 松鳳山
11日目 上手投げ 琴奨菊
12日目 寄り切り 稀勢の里
13日目 押し倒し 琴欧洲
14日目 上手投げ 鶴竜
千秋楽 寄り切り 白鵬

オマケ:初日土俵入り

日馬富士だけは、対戦相手のところをクリックすると取組映像に飛べるようになっております。
(というか、本当は全力士リンクつけたかったのですが気力がなくなり更新そのものを優先することに^^;)

正直、初日からドキドキでした。いきなり新小結の隠岐の海戦。しかし初日を切りぬけ、ホッとしたところで二日目・・・。
序盤二つの黒星、妙義龍戦に栃煌山戦。立合いで大失敗。
五月は鋭く突き起こす相撲がなかなか出なかったことからも、やはり両足首に踏ん張りがきかない不安があったのかな、と・・・
そんな中でも、反応の早さはさすが日馬富士、という相撲も何番かありました。栃ノ心、阿覧と二人に変化されてしまう横綱でしたが、全く落ちることなく両者を料理。もうああいう変化は誰も企てようとはしないことでしょう・・・たぶんw
でも、通しで全取組を見ると、やはりどうにも切なくなってしまう・・・。

名古屋場所は、鋭い出足と体のバネで人の目を剥かせるような相撲が見られるよう願うばかり。そして五月の張り差し失敗を考えても、張り差しは封印してほし い・・・失敗した時が無様すぎる・・・完全に自ら相撲の流れを止めている。
本当に立合いって、どれだけ難しいものなのだろうかとつくづく。自信を持って当たって行くか突き起こしていく横綱が見たい。千秋楽も立合い負けしてしまったし(白鵬もさすがに二場所連続の張り手はないかな・・・)。

それでも、序盤に黒星を喫するとたいてい大きく崩れてしまう日馬富士が、中盤戦は土付かずで大関戦でも琴奨菊・鶴竜を制したことは、ひとつ大きな変化だったと自分は僭越ながら勝手に見ています。
少なくともこれまで100%、こういうパターンでは立て直しに失敗してきた日馬富士が、今年の五月には初めて立て直したこと。って、「横綱」に対してこんなコメ ントをするのはお話にならないとも言えるのですが、ファンとして言わせてもらえば何でもないようで大きな出来事でした。
いつも一段階上がっていく毎にこの力士が見せる少しの変化が、やがて奇跡を起こすのを我々は何度も見ています。今、そこに一縷の望みを賭けるのみです。いろんな面で、今までとは比較にならない状況の中にあるとしても。

しかし・・・大阪の合宿で精力的に稽古をしている様子はツイッターなどから伺えるのですが(鶴竜関も伊勢ヶ濱部屋へ泊まり込み?なのかとにかく出稽古中)、稽古が終わると相変わらず両足首を冷やしていたり、稽古中も痛そうにしている場面があるようで・・・
大阪場所で切れた右足首の靭帯二本。どうなっているのだろう。靭帯は勝手にくっつくようなものではないと言うし、特に足首の場合は靭帯の支えが無いと、常に足首の骨がグラグラ不安定な状態になるとも言います・・・だから余計、不規則な動きでは痛めやすくなると。

私の心配はケガだけ。どんな状況の中であれ、納得できる稽古さえできれば横綱は大丈夫だと信じます。北の湖理事長の言葉通り、名古屋では最低でも12勝は挙げてほしい。序盤・中盤は土付かずで。
(信じるとかいいながら緊張してるんだけど・・・(;;;´Д`)ゝ)

ところでオオトリ合宿でフォークリフトで懸垂中の横綱。やばすぎるカッコヨサですな(*´д`*)ハァハァ
(6月だけ大阪に住みたい!!!うらやましすぎる地方場所の朝稽古見学(;ω;))

五月場所の横綱は、土俵入りの所作も色々試行錯誤していました。が、最終的には今まで通り、基本通りの所作に落ち着いたようで・・・^^;
白鵬関を意識せずに、日馬富士らしい真っ直ぐな土俵入りを続けてほしいなあ・・・。あくまでも勝手な願望w

総括といえないような総括で、まとまりないな・・・。すみません^^;

【栃煌山(東小結)】

小結
栃煌山
6勝9敗
初日 寄り切り 白鵬
2日目 突き落とし 鶴竜
3日目 首投げ 豪栄道
4日目 掬い投げ 稀勢の里
5日目 肩透かし 日馬富士
6日目 寄り切り 把瑠都
7日目 寄り切り 琴奨菊
中日 寄り切り 琴欧洲
9日目 送り出し 妙義龍
10日目 叩き込み 安美錦
11日目 送り出し 北太樹
12日目 寄り切り 豊ノ島
13日目 押し出し 松鳳山
14日目 押し倒し 高安
千秋楽 小手投げ 隠岐の海

ご贔屓というより気になる力士ね(笑)
だんだん母の目でオーザン関を見るようになってきております^^;
やっぱり贔屓になってきてるんだろうか?どうにもほっとけない気持ちになってしまって。
かつて勝昭くんが「サケ」と発言したコメントをリアルタイムでは見ていないのですが、時々私には五月場所のオーザンが「鰹節」に見えてしまって(浅黒いし)><
体がやっぱり生まれ持って硬いのか、それが裏目に出てしまうことが多々・・・。
結果的に6勝9敗と、まさかの負け越しでしたが、何番ももったいない相撲があったのがなあ・・・内容はよかったのに最後で・・・って多すぎた。
あと一歩、を勝ちに結び付けるまでがほんとにあと一歩。
今日、ちょうどコンフェデ杯でイタリアに負けてしまった日本と同じような感覚なんだよなあ。「勝たなければ意味が無い」。一線を超えるか超えられないかは大きな違い。
もう、応援するから来場所はリベンジを!
努力は人一倍の力士だと思うから。開眼しますように。自信を持って!

【宝富士(東前頭三枚目)】

前頭三枚目
宝富士
6勝9敗
初日 掬い投げ 豪栄道
2日目 寄り切り 豊ノ島
3日目 叩き込み 琴欧洲
4日目 寄り切り 琴奨菊
5日目 引き落とし 碧山
6日目 上手投げ 北太樹
7日目 押し出し 白鵬
中日 寄り切り 高安
9日目 寄り切り 栃ノ心
10日目 上手投げ 常幸龍
11日目 押し出し 佐田の富士
12日目 突き落とし 若の里
13日目 押し倒し 豪風
14日目 寄り切り 隠岐の海
千秋楽 掬い投げ 阿覧

初めての上位戦。序盤の連敗はおおよそ覚悟していましたが、さらに言うと勝てても4勝11敗かな、と思っていたので・・・6勝9敗は正直、快挙です!
対戦相手の中では白鵬の態度にムッとしてしまったんですが(苦笑)、まあとにかくよくぞこの地位にまで・・・とこれまた母の気分で目を細めて五月場所の相撲を見ておりました(泣)
すごく勉強になった場所だったのでしょうね。伊勢ヶ濱部屋、勢いがついているのできっとまた上がってきてくれるはず!
アミ様のブログで充実した稽古の顔(そして体!力士で胸が縦割れしてるの見たことないよ!?)が見られます♪いいなあやっぱり伊勢ヶ濱部屋(≧∇≦)パンダちゃんもまあ~可愛いこと!
名古屋場所は立合いに注目したいと思います!スピードアップにも期待!

【松鳳山(東前頭五枚目)】

前頭五枚目
松鳳山
8勝7敗
初日 押し倒し 高安
2日目 引き落とし 豪風
3日目 突き落とし 碧山
4日目 下手出し投げ 富士東
5日目 押し出し 豊ノ島
6日目 引き落とし 常幸龍
7日目 叩き込み 嘉風
中日 寄り切り 時天空
9日目 押し出し 豊響
10日目 押し出し 日馬富士
11日目 押し出し 妙義龍
12日目 つきひざ 豪栄道
13日目 押し出し 栃煌山
14日目 腰砕け 琴欧洲
千秋楽 突き落とし 旭天鵬

ごめんよ・・・正直、かなり印象が薄かった・・・
でもなんと、勝ち越したんですね(汗)
ちょっと粘りが少ない印象があったので、来場所に期待したいと思います。結婚して奥様に頭が上がらないようですが(w)、パパになるし九州場所も待ってるし、なので、いくらでも発奮材料はあるはず。停滞しては上がって来るので、心配せずに浮上を待ってるよ(笑)


【舛ノ山(西前頭十三枚目)】

前頭十三枚目
舛ノ山
7勝8敗
初日 突き倒し 大道
2日目 突き落とし 魁聖
3日目 送り出し 大喜鵬
4日目 押し倒し 旭天鵬
5日目 押し倒し 東龍
6日目 小手投げ 若の里
7日目 寄り切り 富士東
中日 突き落とし 千代の国
9日目 突き落とし 誉富士
10日目 寄り切り 千代大龍
11日目 寄り切り 豊響
12日目 寄り切り 佐田の富士
13日目 寄り切り 千代鳳
14日目 叩き込み 時天空
千秋楽 寄り倒し 常幸龍

テレビ解説の親方も仰っていたように、引き癖がついてしまっているような印象だった五月場所でした。早く決着をつけたいという気持ちがそうさせるのか・・・
それにしても、勝った相撲はアンケートでも堂々の1位を獲得することも多くて、人気は場所を追うごとに高まるばかり。それこそ全身全霊の相撲を取り続けて、胸が熱くならないわけがない・・・。
体がやはり心配です。千秋楽のような長い相撲は二度と見たくない(T_T)
長い目で見て治療のことも考えてほしいのですが・・・どうなのでしょうか・・・?

【千代鳳(西前頭十四枚目)】

前頭十四枚目
千代鳳
6勝9敗
初日 掬い投げ 魁聖
2日目 叩き込み 大道
3日目 上手投げ 若の里
4日目 押し出し 翔天狼
5日目 押し出し 誉富士
6日目 寄り切り 旭天鵬
7日目 寄り倒し
中日 突き出し 豊響
9日目 押し出し 富士東
10日目 送り出し 玉飛鳥
11日目 小手投げ 臥牙丸
12日目 押し出し 豪風
13日目 寄り切り 舛ノ山
14日目 突き落とし 貴ノ岩
千秋楽 寄り切り 大岩戸

ついに新入幕!ものすごく楽しみにしていました。
蓋を開けてみれば・・・ピヨちゃんの持ち味が出た相撲もありましたが、やはり幕内の壁は厚かった・・・。
ピヨちゃんを見ていると、幕内の立合いの速さがいかに違うのかが見えてきて。
「自分の相撲をとらせてもらえない」そういう歯がゆさが、きっとまたピヨちゃんをさらに強くしてくれることでしょう。

【千代の国(東前頭十五枚目)】

前頭十五枚目
千代の国
9勝6敗
初日 叩き込み 誉富士
2日目 押し出し 大喜鵬
3日目 押し出し 旭秀鵬
4日目 寄り切り 魁聖
5日目 叩き込み 大道
6日目 突き出し 豊響
7日目 突き落とし 旭天鵬
中日 突き落とし 舛ノ山
9日目 叩き込み 時天空
10日目 押し出し
11日目 引っ掛け 翔天狼
12日目 寄り切り 富士東
13日目 寄り切り 東龍
14日目 突き落とし 若の里
千秋楽 押し出し 臥牙丸

番付ではなんと、ピヨちゃんに抜かれてしまった国ちゃん。
五月場所もやはり立合いを見ていると、なんだろうな・・・腹筋・背筋が弱いのだろうか?
それとも四股テッポウが足りないのか?要は基礎的なものが何か足りないのか?
体重138kgは幕内でも軽量クラスだしなあ。それも頼りなく見える理由なのかどうか・・・でも国ちゃんより軽量で綱を張っている力士もいるわけですから。
9勝していても、内容が物足りない場所でした。反応はいいんだけどね・・・
いい相撲もありましたが、名古屋は準ご当所だし「いい相撲」を全部取り切るつもりで張り切ってほしい。のであります。

【誉富士(西前頭十五枚目)】

前頭十五枚目
誉富士
5勝10敗
初日 叩き込み 千代の国
2日目 引き落とし 東龍
3日目 叩き込み 魁聖
4日目 寄り切り 臥牙丸
5日目 押し出し 千代鳳
6日目 寄り切り 旭秀鵬
7日目 叩き込み 大道
中日 押し出し 佐田の富士
9日目 突き落とし 舛ノ山
10日目 寄り倒し 若の里
11日目 送り出し 玉鷲
12日目 押し倒し 大喜鵬
13日目 押し出し 大岩戸
14日目 突き出し 玉飛鳥
千秋楽 押し出し 富士東

ピヨちゃんと同じく、ついに新入幕!のパンダちゃん。
立合い前に両腕を目の前で「クロス!」するのが、幕内力士たちには少々迷惑そうに見えましたw
足がついていかずに上体だけ突っ込んでしまう相撲も何番か・・・
完全に幕内の壁に跳ね返された形となりました。幕内常連力士には全く歯が立たなかった。
それでもパンダちゃんらしい会心の相撲もあったし、これは勉強の場所としてまた戻ってきてほしいです。勝っている相撲は十両で手を合わせた相手ばかりの中、ほぼ幕内に定着している佐田の富士に勝ったのは大きかったかな?名古屋は大勝ちしてしまおう!

【丹蔵(西十両八枚目)】

十両八枚目
丹蔵
6勝9敗
初日 寄り切り 栃乃若
2日目 ちょん掛け 鬼嵐
3日目 突き落とし 栃飛龍
4日目 押し出し 北はり磨
5日目 寄り切り 天鎧鵬
6日目 寄り切り 明瀬山
7日目 寄り切り 木村山
中日 引き落とし 豊真将
9日目 突き落とし 大岩戸
10日目 極め倒し 徳真鵬
11日目 寄り切り 朝赤龍
12日目 寄り切り 貴ノ岩
13日目 寄り切り 千代嵐
14日目 寄り切り 希善龍
千秋楽 寄り倒し 旭日松

苦しかった・・・なんだかオーラが完全に消えていた前半戦。左肩の痛みも日を追うごとに土俵上で隠せないほど痛くなってきたようで、心配でした。番付が下がった上での連敗で、正直「こりゃ大丈夫か?」と不安に。でも内容がすごく悪かった、とかいうわけではないんだよなあ・・・見どころは相変わらずどの取組にもあるんですよね(ただの贔屓目か?いやそんなことはw)。
粘れず前に落ちてしまったのが目立っていた印象でした。
丹蔵の取組は映像も記録しておきたいので、時間がある時に少しずつリンクを貼りたいと思います。
ケガがあるにせよ、やはり気持ちって大きいのでしょうか?すでに本場所中にも何度か触れた気がしますが、丹蔵は同部屋の益荒海引退を親方が正式発表した翌日から急に勝ち出したんですよね。結局、12日目から千秋楽まで4連勝。益荒海の引退発表が無かったら、さらに黒星が増えていたんだろうか・・・とかそういうことは考えてはいけませんね(そもそも益荒海と関係あるかどうかも^^;)。
名古屋場所は蒼国来も復帰するし、新十両・再十両が5人もいるので、かなり厳しい番付になると思いますが、怪我を治して丹蔵らしい相撲を見せてほしいです。

【鏡桜(西十両十三枚目)】

十両十三枚目
鏡桜
12勝3敗
初日 突き落とし 明瀬山
2日目 寄り切り 千代皇
3日目 寄り切り 木村山
4日目 下手投げ 希善龍
5日目 押し倒し 北はり磨
6日目 寄り切り 豊真将
7日目 寄り切り 若荒雄
中日 上手投げ 徳真鵬
9日目 叩き込み 栃飛龍
10日目 寄り切り 隆の山
11日目 とったり 琴勇輝
12日目 突き落とし 徳勝龍
13日目 寄り切り 玉飛鳥
14日目 突き落とし 玉鷲
千秋楽 寄り切り 天鎧鵬

場所を追うごとに楽しみになって来ている、鏡桜の相撲。
この子は・・・いやほんと、いい相撲をとるよなあ~。四つ相撲が美しい!見てて惚れぼれ!
優勝がかかる終盤戦に、なんだか顔が変になってるなと思ったら負けてしまいましたが、千秋楽はきっちり締めました。
経験さえ積めばこの子は絶対に幕内でも活躍できる!
体も大きくなってきたようだし、名古屋でも活躍を期待。

【豊真将(西十両十四枚目)】

十両十四枚目
豊真将
9勝6敗
初日 寄り倒し 千代皇
2日目 押し出し 北はり磨
3日目 押し出し 千代嵐
4日目 押し倒し 徳真鵬
5日目 突き出し 隆の山
6日目 寄り切り 鏡桜
7日目 引き落とし 明瀬山
中日 引き落とし 丹蔵
9日目 押し出し 琴弥山
10日目 引き落とし 栃飛龍
11日目 突き落とし 希善龍
12日目 突き落とし 鬼嵐
13日目 突き落とし 栃乃若
14日目 押し出し 天鎧鵬
千秋楽 叩き込み 玉飛鳥

ご贔屓というよりも「気になる力士」ということで・・・
二場所連続全休で久々の復活場所は、十両ギリギリの番付・・・。
三役経験者でも本場所の土俵で、しかも十両土俵であっても、久しぶりに相撲をとるということがどれだけ大変なのかを大相撲ファンにも痛感させた15日間となりました。
三日目からの連敗でかなり不安になりましたが、なんとか持ち直して勝ち越し、千秋楽に最後の白星を挙げて9勝6敗。
とはいえ決まり手からもわかるように、前へ出る事がなかなかできない五月場所に。本来の豊真将の動きではなかったのが見ていて辛かった。
それでも、勝ち越したことは大きい。声援もものすごく大きかった豊真将。肩の怪我はなかなか治りにくいようですが、まずは復帰場所で成績を残したことで名古屋ではもう少し気持ちも楽に、前へ出る相撲がとれるかな?と信じております。
朝稽古でも最初から最後までみっちり基礎を積んでいる豊真将、名古屋では十両優勝も視野に入れて、というか、とにかく再入幕に向けて勝ち星を積み重ねていってほしい。

幕下以下は・・・時間が許せばまたの機会にw

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

« 絵の力 | トップページ | 不覚・・・ »

大相撲」カテゴリの記事

コメント

わッ、わたしも6月は大阪で合宿するッ!!!
フォークリフトで懸垂すると、また何でこんなにかっこいいのだッ!!!
ジムでしているのを見たわけではないけれど、このワイルドさは、たまんねぇッ!

そうか、ツイッターからは精力的な稽古が伝わってきていましたか。
そうかそうか…  ヨシッ
いやぁ、それを聞けただけでもうれしいです。  ヨシッ
しっかりした稽古さえ出来れば、奇跡は奇跡ではなく、当然になってくる。
今出来る稽古が、今したい稽古、今しなければならない稽古に追いついてくれば、
日馬富士は必ず優勝できる。
これは信じるか信じないかではなく、実績が証明している。
ヨシッ

こちらを読んで、久しぶりにアミ兄ィ・ブログをのぞいてみたら、いい感じに髷のくずれた横綱のお写真が! パーフェクトに美しい体! 確かにくっきり見える土踏まず! 稽古まわしのお名前も、『日』一文字から、またちゃんと『日馬富士』に!
連日の酷暑と荒れた天気にもめげず、5人とも充実した稽古が出来た!って顔してますね。お、今パソコンに目を近づけて横綱の顔を見たら、ちょっと微笑みも!
ヨシッ!

名古屋場所、私はいい感じでいけると思います。

いくさん、3月より6月の大阪!(*´д`*)ハァハァ
フォークリフトになりたい人続出間違いなし!
(気絶寸前)

鳳合宿の稽古の様子、詳細はわかりませんが、断片的なツイートで気迫は感じられたので・・・そうです、そしてアミンブログ最新記事!
最後の申し合いが日馬富士vs鶴竜だったのでしょうね、横綱が一番体もピンク色で、充実した表情が見えております(*^.^*)
(アミたん、お願いだからもうちょっと容量大きめの写真貼って・・・っていつも思うんですがw)
しかしこう並んでみても、よくこの体でやってるよなあ、って・・・(T_T)
5人そろって素敵な顔をしていますね。充実した時間を過ごした人の表情は素晴らしい(o^-^o)

なじむ稽古回しに代えて稽古しているのでしょうか?
それにしても・・・もう少し稽古の様子が詳しく知りたいのであります><

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 絵の力 | トップページ | 不覚・・・ »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード