H25年大相撲夏場所(五月場所)11日目の日馬富士
写真を確認して今更思い出しました・・・
五月場所11日目はカメラのバッテリー切れを起こしていたことを\(;゚∇゚)/
入り待ちで切れて、交換した電池がどうやらチャージ忘れだったらしく!
幕内の土俵入りでまた電池切れを起こしてしまったのでした!
まあ生観戦のために来たのであって、撮影目的じゃないから。と、双眼鏡も使いながら行く末を見守っていた日なのでした。
そのため、コンデジで撮ったオソマツ写真しかありません(;;;´Д`)
ひとまず記憶にとどめる手助けのためにアップだけ。
ちなみに、11日目の翌日に書いた記事はこちら。
そのため、余分なキャプションは無しで行こうと思います(笑)
まずは土俵入り。黄色い三つ揃えは今場所が初お目見え。黄色、似合うなあ(*^.^*)
おお~いおっちゃん・・・座っておくんなまし。
うおお~またですか!
« ザックジャパン、2014年W杯へ | トップページ | 朝稽古見学(2)~錣山部屋 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おっちゃん・・・w
これをやられちゃうと、土俵が見えなくなるという・・・生観戦あるあるですね(^-^;
日馬富士関の土俵入り、今度は近くで見たいなぁ。
大相撲は取組はもちろんのこと、土俵入りをはじめ、見どころ満載ですよね☆
小学生時代、学校から帰宅し、祖父母の部屋へ直行(おやつが目的)すると、いつもちょうど幕内土俵入りの時間で( ^ω^ )おもしろい儀式やってるなと思っていましたw
もう9月場所の準備が!確かに早いですね(驚)。
私、もし男に生まれてたら行司さんになりたっかたかも、と最近思いますw
きっと想像以上に厳しい世界かもしれませんが(>_<)
あの独特の相撲文字、好きですね~♪
なんだか、話があっちこっち。すみません(^_^;)
大相撲の中継無き6月。寂しさをこらえ書道頑張っておりますw
総選挙、もうすぐ締め切り?!
あの方も♪この方も♪の調子で投票してしまってヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
十両もやってほしいな☆
投稿: うらら | 2013年6月 5日 (水) 19:26
お!点天をいただいちまったこの日!
黄色も似合うことを発見したこの後半戦!
取組の後、ずっとひざ伸ばしていたんだ…。いつもひざを伸ばして坐ると、おぉ、大丈夫かな、と思い、そこからまた折りたたむと安心したりしているのですが。
(2週間前のことなのに心配してしまう。もっと言えば、2年前の録画を見てても心配してしまう!)
2階席って、時々一番前の手すりのとこに立って、土俵上の力士をバックに記念撮影する外国人観光客がいるのですよね。今立合いだっつうの!って時に!
ところで、2つ前の更新のコメントに於ける蒔右絵門さんの日馬富士の色気についての考察!素晴らしいッ!感動したッ!
よくぞ私の胸の内で断片的に踊っていた言葉と映像を、見事に文章で表現してくださいました!永久保存版です!!!
もし日馬富士関が本を出すことがあったら、このままグルリと帯に印刷したい!!
いや~こちらのブログと出会えてよかった!
日馬富士関に幸いあれ!
投稿: いく | 2013年6月 5日 (水) 20:16
うららさん・・・#生観戦あるある
です!本当に!(苦笑)
何人も数珠つなぎになってる時は、モグラたたきを用意したく・・・はさておき、子供時代の「面白い儀式」!
私もできることなら至近距離で見てみたいものです。おやつを食べてはいけない席で(遠い目)。
生まれ変わったら行司さんになりたかったという女性が多い気が!
実際には厳しい世界かとは思いますが、誰よりも近い場所で力士の死闘を見届ける行司さん。憧れますね。相撲文字もいかにも縁起が良さそうで、私も大好きですo(*^▽^*)o
本場所の合間には力士や親方が番組に出演することも多いので、協会ツイッターも要チェックですねw
総選挙、おっと!明日の午後1時まででしたね!?
確かに、十両も入れてほしいですよね。去年は関取衆全員だったので、復活望む!
うららさんのご贔屓力士が気になります(笑)
書道、良い結果が出ますように♪
投稿: 蒔右絵門 | 2013年6月 5日 (水) 21:44
いくさん、ハル様と黄色。初めての経験で、また新たな日馬富士発見!でしたね(≧∇≦)
力士たちの膝の折り曲げ、私はあまり気にしていませんでした・・・でも伸ばしてる時はやはり痛かったりするのでしょうか?><
国技館の客席はよく出来てるなあと感心するのですが、それは全員がきちんとイスに沿って背中をつけて観戦している時に限る。ということなんですよね(苦笑)
色気考察・・・気付いたらコメントというより壮大なブログ記事と化してました(汗)
帯にするとしたら虫めがねでやっと判別できるぐらいの文字じゃないとダメですね。というか・・・想像するだけで恥ずかしすぎますそんな(/ω\)
なんにせよ・・・日馬富士に幸いあれ!ですね。
投稿: 蒔右絵門 | 2013年6月 5日 (水) 21:49