垣添引退雷襲名披露大相撲
…に来ております。
ちょっと遅刻してしまいました(^_^;)幕下相撲は見たかった力士ばかりだった。残念!
只今断髪式中。
マス席も七〜八割方埋まって、二階席も団体さんがいたり。イス正面はほぼ埋まってる。平日の本場所を遥かに超えた入り。
垣添ちゃんの人望の厚さを物語る盛況ぶりです(;_;)
垣添ちゃん、とてもいい表情をしています。
梅雨の晴れ間、湿気も少ない2013年6月1日となりました(*^_^*)
最後の相撲は息子さんと。
廻し姿が見られるとは思わなかったので嬉しいサプライズでした。
垣添ちゃん執筆の本が今日発売らしいので買って帰ります。どこに売ってるのかな…?(^_^;)
著者名は「美しい黒星」。日刊スポーツ出版社です。
それではまた(^3^)/
« 2013年5月27日(月)~31日(金)のツイートまとめ | トップページ | ラファエロ展 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
垣添さんは九州で偶然お会いできたときサインをいただいたりして、親近感があり、応援してました。東京に近ければ断髪式に行きたかったです。うらやましいわ。
投稿: 伊東成子 | 2013年6月 1日 (土) 16:35
私も行っていましたよ。いやーーアットホームな感じで相当泣いてしまいました。
豊真将もお子さんつれての土俵入り。よかったですね。
私の家のお墓がある住職も断髪しておりまして、なんだか親近感ある断髪式でした。
始めから垣ちゃんは泣いていて、入口から私もウルウルでした。
おみやげは一人分だけ買っていたので、その中に本が入っておりました。まだ断片的にしか読んでないですが、かなり良い感じです。本当に人の良さが感じられます。
投稿: ほいさ | 2013年6月 2日 (日) 07:11
伊東成子さん、コメントありがとうございます。
垣添ちゃんを応援されていたのですね。
宇佐市の観光大使になっているようなので、九州のイベントなどでも垣添ちゃんは今後も活躍しそうですよ(o^-^o)
断髪式、涙が止まりませんでした。
「垣添の相撲」がなぜ訳もなく引き込まれるものがあったのか、わかった気がしました。
投稿: 蒔右絵門 | 2013年6月 2日 (日) 14:39
ほいささん、いい断髪式でしたね(泣)
息子さんとの最後の相撲やら、日体大応援団やら、後援会長さんの言葉やら最後の相撲の実況やら・・・
心の底から感動しました。
垣添ちゃんが好きで良かった(つд⊂)
これからももちろん勝手に見守っています(笑)
垣添ちゃん、はじめから泣いていたんですか?それは気付かなかった、というか見なかった・・・!
本、今日東京の書店で買いました。帰りの電車で少し読みました。まだ奥様が語る垣添ちゃんのみですが、電車の中で不覚にも涙が出そうでした
垣添ちゃんは角界の、日本男児の誇りです!
投稿: 蒔右絵門 | 2013年6月 2日 (日) 14:45
まったく!同感です。
わたしもずっと応援しています。いつか雷親方追い続ける会でお会いできる日を楽しみにしています。ってどんな会じゃ。笑。
投稿: ほいさ | 2013年6月 2日 (日) 18:11
そうですか?色々な情報が頭の中にお持ちでいらっしゃって、いつもはっとさせられます。垣添さんはいつも両手をちゃんと土俵について立ち会うのでとてもいいなぁ。と思ってました。またの更新楽しみにしています。:)
投稿: 伊東成子 | 2013年6月 2日 (日) 22:36
ほいささん、どんな会じゃ(笑)
会長よろしくお願いします(笑)
投稿: 蒔右絵門 | 2013年6月 3日 (月) 09:32
成子さん、私も垣添関の立合いが好きでした。早出しで有名でしたが(笑)、私は今の力士たちにもそれぐらい制限時間一杯前から気迫がこもった早い立合いを密かに望んでいます・・・全員がそういう間合いで、とは言いませんが、いつまでも手を付かないのは見ていてもイラついてしまいます。皆さん自分の間合いで立ちたいようですが、本来呼吸を合わせるためにある仕切りが意味のないものになっているのが気になります。
拙いブログですが、お読みいただきコメントまでありがとうございます^^
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
投稿: 蒔右絵門 | 2013年6月 3日 (月) 09:39