寒い〜〜〜。
朝のお皿洗い、素手での水の冷たさに驚いた…(・・;)
夜にはなぜか生ぬるくなっていましたが。
遅い時間に上野の森美術館の北斎展を目指して上野に行ってみましたが、この冷たい雨が降る中でも長蛇の列!
もともと気分がローだったので、辛抱強く待ち続ける気力もなく、四代目猿之助のイヤホンガイドも時間内に全部聴けるかわからないし…と、あっさり諦めました(苦笑)
代わりに足を運んだのが東照宮。というか、美術館へ行く前に寄ったのですが…
が。社殿に自分がたどり着いた頃には人っ子一人いなくて。
しかも雨で薄暗い中、巨大な石灯籠が何十本と並ぶ姿は耳がざわざわするものが…(^_^;)
よくよく聞いてみると、東照宮のいわれを説明するテープが流れていたようで…びっくりさせないでくれ〜!マジ怖かった!
ハルちゃんのことをお願いするとともに、お江戸の無事を祈ってきました。
左手へと目を転じると、お守りを売っている場所には明かりが。
こんな不気味な(とか言うのは不謹慎かもしれないが、悪天候日に一人だとほんとに何か出てきそうな雰囲気なので)場所でのお務め、ご苦労様です…と、ねぎらいの言葉はかけませんでしたがそう心で思いつつ、この場を去ることに。
他にも東京で用足せたし、いいかな。
雨が降るとやたら眠いのか、昨日一日肩凝るような作業をしたせいで眠いのかわかりませんが…
肩凝りも久々にひどければ、眠気もひどいので今夜も早く寝ることにします(^_^;)
上野でポリエステルかなにかのヒラヒラワンピース一着で歩いている人とか、信じられないようなスタイルの人がギョーサンいましたが…薄着の人たち、風邪引かないだろうか。どうかお大事に。
« 昨日の夕暮れ富士山&今朝の富士山と朝のプチ散歩 | トップページ | Yosemiteインストールで敗北感 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 追記(日馬富士&Zaya展に関し)(2015.12.27)
- 日馬富士、日本で初めての絵画展:ようやくニュース記事に(2015.12.19)
- 国宝一遍聖絵: 三ヶ所巡るなら(2015.12.11)
- 一遍聖絵@金沢文庫(2015.12.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- H29(2017)年大相撲春場所十四日目終了ですがそれよりもコアなフリーペーパーが(2017.03.25)
- 馬車道から(12月11日)(2015.12.13)
- 長袖シャツ一枚の月曜日&タートルネックセーターの火曜日(2015.04.08)
- 東京駅界隈の週末(2015.02.22)
- 久しぶりに近所の天然温泉へ(2014.12.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言パート2開始の日(2020.05.07)
- 一年間お世話になりました&来年へ向けて(2016.12.31)
- すっかりブログがご無沙汰当たり前に(^_^;)ちょっと仕切り直し(2016.10.05)
- 2月13日です(2016.02.13)
- 頭痛持ちじゃないんだけど(2016.02.01)
「季節」カテゴリの記事
- 新年明けましておめでとうございます(2017.01.01)
- 一年間お世話になりました&来年へ向けて(2016.12.31)
- 2月13日です(2016.02.13)
- 初めて2駅寝過ごし(;´д`)トホホ…(2015.12.07)
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
「歴史」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルスから人類のあり方を問う(2020.05.02)
- 馬車道から(12月11日)(2015.12.13)
- 国宝一遍聖絵: 三ヶ所巡るなら(2015.12.11)
- 色々あってからの・・・KUNI「願い叶うなら」到着♪♪♪(2015.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
年齢を重ねると、寒さに弱くなってしまいますよね…。
寒さ対策にもなるかもと、Eテレの玉ノ井さん相撲教室以来、ちょっとずつですが、毎日四股を踏むように心掛けています。
(腿の筋肉量が寒さ対策とつながりそうなので)
結果、腿は数センチ太くなり、ウエストは1センチ細くなってしまいました…。
(何センチになったかはすごい秘密)
視力が落ちると、肩に来ますよね。
寒いと血行が悪くなって筋肉がこわばりそうなので、辛そうです。
自分の場合、毎晩寝る前に両肩と背筋のストレッチ(顔のリフトアップにも効果あり!)をしているので、時々頭痛薬を飲む程度で済んでます。
あと、肩の凝りは両腕からも来るそうなので、ストレッチやマッサージは、両腕から始める方がよいそうです。
薄暗い雨の神社で、姿も見えないのにぼそぼそ声…。
自分も原因が分かるまでは、びくびくすると思いました。
投稿: まるひげ | 2014年10月22日 (水) 23:11
まるひげさん>
そのEテレ番組、まだ見てなかったんです!
さっそく、誰にも邪魔されない早朝に見てみました!
そうそう、最近何か調子悪いと思ったら、1週間ぐらい相撲健康体操をサボってたんですよね…
栃東の色気とおかわりくんの可愛さに朝からヤラれながら(w)、私も一緒に四股を踏み、相撲健康体操でやる塵手水の型をやったら(これが結構肩こりに効くんです)、だいぶ調子がよくなりました。しかも、昨日と打って変わり気持ちが前向きになりました(・ω・)b
ウエスト細くなってるなんて…ずるいwwww
よし、私も真面目に取り組むことにします!
そうですね、二の腕の余分な肉が肩こりにつながっていると自分でも認識しています(-_-)
毎晩ストレッチを続けるとかなり違いそうですね。
あと、根を詰めているとつい数時間そのままの体勢になったまま体が固まっちゃうのがいけないんでしょうね。
指圧の先生にも、15分ごとぐらいに少し肘を使って肩を回すだけでも全然違いますよ、と言われたのに…実行してませんf^_^;
いくら切羽詰まっていても休憩はこまめにとったほうが、結果的には効率がよくなるんですよね…わかっているのにできない貧乏性…(><;)
アドバイス感謝です!
ボソボソ声、かなり長い時間原因がわからず、震え上がりそうになりましたよ。
そもそもあの音量では何言ってるのか全く聞こえないし、意味不明です笑
天然屋外お化け屋敷でしたよ!
「お化け灯篭」というのもあるらしいのですが、それ以上詮索する気にもならず、次回天気のいい日に探検することに決めましたσ(^_^;)
投稿: 蒔右絵門 | 2014年10月23日 (木) 11:54