ツイッターの使い方が気になる
以下個人的なぼやきなので、華麗にスルーしてください。
ツイッターのTLを追う気が絶賛降下中。
気持ちの余裕のなさにかまけて覗かない日も多くなり、しばらく追わないうちにいろいろあるまじきことも起きていたようだし…
そしてたまに覗くと日馬富士ファン増加は良いのですが、なんだか方向が…
(もうキセネタも時効ではないのか…私は飽きました…キセネタに限らず妄想行き過ぎ、と思うことも増えてきた)
(もうキセネタも時効ではないのか…私は飽きました…キセネタに限らず妄想行き過ぎ、と思うことも増えてきた)
華麗にスルーしようにも「量的暴力」というと言葉が過ぎるのかもしれませんが、借用画像乱用に妙なベクトルの萌えツイート添付が乱舞していると、さすがに胸焼けが…もう、無理。
脊髄反射で呟けてしまうツイッターと、ワンクッションあるブログの違いを最近とみに感じます。
とはいえツイッターの即時性も捨て難い。
フォロー整理ではなくリスト整理するかな…と思ってから一体何週間経過したんだろう(苦笑)
…というわけで今整理した。本場所中にそのリストもスリム化する可能性は大いにあるか。
(そのくせ自分がおそらく一番うるさいアカウントという…どうしようもないですね(^_^;))
いいんです、いろんな方がいるのは。それを否定する気はありません。こちらもこちらですし。
でも女子の妄想劇、そこまでいっちゃっていいのか?のレベルには正直なところ私は疲れました。
名古屋場所はひっそり楽しもうかな…純粋に「大相撲」を…
原点に帰って。
原点に帰って。
ツイッターは「純粋な」情報収集リソースとして割り切る。極端な「不純」を感じるものにはもうごめんなさいついていけません。
以上、ぼやき失礼いたしました。
« H27年大相撲七月場所(名古屋場所):NHK大相撲中継解説者一覧 | トップページ | H27年大相撲七月場所(名古屋場所):六日目終了 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ツイッターの使い方が気になる(2015.07.07)
- 絵を乾かしている間に(2015.04.13)
- WiMAX 2+に切り替え(2015.04.02)
- ご意見番・第68代横綱、昨日降臨(2015.03.25)
- 寅さんの威力&iPhone用代替アクセサリ&朝日山部屋が伊勢ヶ濱部屋へ合流(2015.01.31)
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
「日馬富士(安馬)」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 千秋楽を(2017.07.24)
- 明日の碧山と日馬富士に期待します(2017.07.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« H27年大相撲七月場所(名古屋場所):NHK大相撲中継解説者一覧 | トップページ | H27年大相撲七月場所(名古屋場所):六日目終了 »
みしゅらんさんの気持ちは分かります。
二次元的な感覚でやりとりをされてる方、多数ですので。
いわゆるアニメ的な感覚というのでしょうか。
まだ若い、相撲ファン歴が浅い方だと思います。
中には、私のブログを読んで「勉強中です」と言って下さる方もいて
これからどういうふうに変わって下さるのか、それが楽しみでもあるのですが。
私は若い女の子がキャラクターグッズで「カワイイ♪」と言い合っているんだな、と
遠くから眺めている、という感覚でしょうか。
そこまで不快感はありませんが、みしゅらんさんにとっては我慢ならないんですね・・・
私がリツイートするのもウザいかもしれません・・・
申し訳ないです(*_ _)人ゴメンナサイ
私は日馬富士の画像が好きなのでついつい見てしまうのですが
これからはリツイートはしないように心がけますね!!
ツイッターってホント難しいなぁと思っているので、私自身はほとんどしてませんが
非常識なツイートもあり、それを攻撃する方あり
中には勘違いで怒っている方もいて
いろんなものを見てしまうのは辛いです。
画像借用に関しては、以前述べた通りですが
みしゅらんさんの想いと違った方向に使われているのは
画像を投稿した方にとっては、腹立たしいだろうと思います。
でも、今のネット事情では、どうしようもないことがいっぱいです。
みしゅらんさんの受け止め方、間違ってはいないと思いますが
私は私なりに適当に受け流しながら、見て行きたいと思っています。
腹が立つものは見ない方が良いです!
私のツイートもフォローを止めて下さっていいですよ♪
知らず知らず、リツイートしてみしゅらんさんを傷つけてしまっていようなので。
本当にごめんなさい。o(_ _)oペコッ
投稿: ルード | 2015年7月 7日 (火) 09:41
ルードさん>
こんにちは。
疲れてる時に記事を書くと、特に夜は歯止めがきかなくなっちゃいますね(^_^;)
それでもあえて自分に正直にUPすることにしました(-_-)
なるほど、アニメ的感覚…
確かに若い方が多いですし、私は子供を育てた経験がない分、許容範囲が狭くなっているのかもしれません。
自分に体力がある時はまだスルーできるのですが、やっぱり最近心身共に疲れすぎなのかな…
ルードさん、どうぞお気遣いなくご自身が「イイ!」と思われたツイートは構わずリツイートしてください。
逆に申し訳ないです…
たぶん、絶対量が急激に増えたことがストレスの原因なのだと思います。
確かに、現状のネット事情ではやむを得ない部分はあります。
そして、自分自身のツイートを煩わしく感じている方も少なくないだろうとも考えます。
お互い様ということで、自分でやりくりしていくしかありませんね。
投稿: 蒔右絵門 | 2015年7月 7日 (火) 13:37
本当に疲れてるときはつい、イライラしてしまいますよね(汗)
でもそれぞれ、ツイートされてる方も実は結構マジメな方だったりします。
ネットの世界で、遊んでるような感じなのでしょう。
やりとりを楽しんでいるようなので
私はそれを見て「子供たちが遊んでる」っていう感覚です。
私も見ていて面白がっているので、ついリツイートしてしまって・・・(汗)
結構、微笑ましく感じていますι(´Д`υ)アセアセ
ホント、ごめんなさいね。
急にリツイートしなくなるのもヘンなのでやっぱり、今まで通りにさせて頂きます
ですので、私のツイートもリスト分けして下さると有り難いです。
投稿: ルード | 2015年7月 7日 (火) 16:38
こんにちは、お久しぶりです。
実は私も、3‐4週間前から、一切のツイッターもブログ(除く、安美ブロ)も見るのをやめました。
今日、まるで天啓のように、ふと蒔右絵門さんのブログを見たくなって開けてみたら…
5月場所後、たぶん日馬富士関がついに手術をしたことへの動揺もあったのでしょう、情報がほしくて、時間ができるとサーフィンのように日馬富士ファンのツイートを求めまくりました。
自分ではツイッターをしない私が見るのはルール違反かな?と多少後ろめたさも持ちながら次々見て、初めのうちは面白いように情報や写真が見つかって喜んでいたのですが、そのうちに、何だか暗い谷底を見るような嫌な気分になり始め、そしてある日突然、バチーンとその谷底に突き落とされた気持になりました。
何か一つのつぶやきが、というのではなく、たぶんその泥流のようなつぶやきの量と重さです。
今、蒔右絵門さんのブログを読んで、ほっとしました。
本当に、天の導きみたい!(笑)
名古屋場所も、私はただ土俵だけを見つめて応援します。
それでは、また天が導いた時に!
投稿: いく | 2015年7月 8日 (水) 17:27
↑の方のコメントを見て、私にもやっとみしゅらんさんの気持ちが分かったような気がしました((・(ェ)・;))
私も以前は「自分が二人居ればいいのに」「奥さんが欲しい」「一日24時間じゃ全然足りない」と
ずーっと思ってきました。
今は一人暮らしで気楽な身になりましたが、その頃は本当に毎日が戦争のようでした。
本当に知りたい情報が、雑多な情報に埋もれてしまい
その中から、自分の知りたい情報を見つけることすら困難になってしまった状態・・・
今、相撲が大人気になって弊害も多大になってしまった、という感じでしょうか。
そもそも、相撲協会が力士の可愛さを前面に出してきた、ということも原因のひとつかも知れません。
本当に相撲を愛する人が、チケットも取れない状況になってしまったのと同じかも知れません。
今や力士たちもこぞってツイッターを始めるようになり
増々、どうでも良いツイートが溢れかえっています。
リツイートの数も相乗効果でハンパなくなっています。
そんな状況の中で、毎日を忙しくされてるみしゅらんさんが苛立ちを感じるのもムリはありません。
私も、軽率なコメントをしてしまい申し訳ないですm(_ _)m
私はみしゅらんさんの考え方に、以前から共感していたので
ここにきて、思いやりの足りなさに反省しています・・・
人の考え方や感じ方を理解するのは本当に難しいですね。
本当にごめんなさい。
投稿: ルード | 2015年7月 8日 (水) 23:37
ルードさん>
返信大変遅くなってしまい申し訳ありません。
やはり自分の心に余裕が有る無しのタイミングで印象が180°変わるかもしれません。
確かに、欲しい情報がどうでもいい情報に埋もれる状態はやりきれないものがあります。
でも、ルードさんがおっしゃることもよくわかります。
もうちょっと広い心を持てるようにしたいと思います。
今日、本場所リアルタイム観戦初日でした。
本場所に入ると全体のツイートの内容も変わってくるので、ちょっとホッとしましたw
投稿: 蒔右絵門 | 2015年7月13日 (月) 18:20
いくさん>
こんにちは。
横綱、休場となってしまいましたね…心配ですがこの際右膝もしっかり治してほしい…(;ω;)
ツイッターが公開アカウントである限りは検索で後ろめたさを感じる必要はないと思います。
「日馬富士」「日馬富士関」で検索する分にはまだ良いのですが、「はるま」「ハルマ」になると止まるところを知らず、なんですよね…それで横綱が出てくるとは限らないところも煩わしいのですが。
ネットが大普及した今の時代の大相撲への入り方そのものが以前とは異なる、というのはあるのでしょうけど…
匿名故の弾けぶりは時々見ていて怖くなることがあります。それが複数人で盛り上がっているのが一番怖いです。単発ならまだスルーできるのですが…
なんだかリアルタイムで全く横綱を見られず、今場所は気が抜けてしまいました。
名古屋は気楽に楽しみます(^_^;)
投稿: 蒔右絵門 | 2015年7月13日 (月) 18:27