一遍聖絵@金沢文庫
遊行寺に続き、一遍聖絵巡りパート2。
といっても金沢文庫と北条氏にまつわる展示のほうについつい時間を費やしてしまい…(^_^;)
結局、またしても神奈川県立歴史博物館は先送り。
でも称名寺庭園もこの季節ならではの風情で、「ここにいる時間」を大切にしました。
先に展覧会を見たので、この浄土式庭園の「浄土」を以前目にした時よりも感じたように思います。
鎌倉時代と北条一族。
ビデオ映像も豊富にあったので、大変興味深くこの時代について学びました(笑)
日本最古の図書館といわれる金沢文庫。国宝も数多く、一遍聖絵を補足するこの文庫所蔵の資料を見ても、その重要さがわかります。
まだまだ文書も発掘されつつあるようで。歴史も変わっていくかも!?
一遍聖絵は二階の展示スペースに。
遊行寺よりも照明が明るめで、かなりくっきりと絵を楽しめました(もちろん美術館仕様の照明)。
でも、それぞれに展示の趣向が違うので面白い。
これは何としても横浜の展示も見なくては…!
地元にいたら、今日は夕暮れ富士山が昨日に続き綺麗だったかも。昨日も今日も見てないので想像のみです。
« 今日は | トップページ | KUNI「願い叶うなら」作詞作曲のDickeyさん、KUNIさん、日馬富士関のエピソード »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 追記(日馬富士&Zaya展に関し)(2015.12.27)
- 日馬富士、日本で初めての絵画展:ようやくニュース記事に(2015.12.19)
- 国宝一遍聖絵: 三ヶ所巡るなら(2015.12.11)
- 一遍聖絵@金沢文庫(2015.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日は | トップページ | KUNI「願い叶うなら」作詞作曲のDickeyさん、KUNIさん、日馬富士関のエピソード »
コメント