H29年大相撲五月場所九日目:稀勢の里3敗、優勝ラインは!?
夏場所9日目終了時
【幕内】全勝=日馬富士、白鵬 1敗=高安 2敗=照ノ富士、正代、栃ノ心、宇良
【十両】3敗=旭秀鵬、錦木、千代鳳、竜電、誉富士https://t.co/o4qZdWg6P2 pic.twitter.com/j4TVjAAs01— 元相撲デスク・佐々木一郎 (@Ichiro_SUMO) 2017年5月22日
好事魔多し・・・
今日は幕内後半戦の録画相撲のみ。BS時間帯は一番見たかった幕下全勝対決の霧馬山vs明瀬山で仕事の呼び出しがかかり、ちゃんと見られず・・・(泣)
<九日目の様子>
本日の来場者アンケート結果(幕内・十両)が発表されました!https://t.co/G5mSbrjL2X …
幕内1位は 宇良 でした。 #sumo pic.twitter.com/e65Was12dl— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2017年5月22日
太田アナ・松田丈志さん・境川親方のキッチキチ正面実況席、境川親方の座る角度につい笑ってしまったw
そして日馬富士。
稀勢の里は栃煌山に対する張り差しがなんの効力もなさず、張り手で左腕への集中力が欠けてしまったのでは!?というような結果に。
最後に・・・千代の国!
高安戦、自分の敗因を「1)のど輪で押し返した後に引いてしまったこと、2)自分から右上手をさぐりにいってしまったこと」と反省していましたが、引き自体は高安に全く影響がなかったように見えたのでその動作だけで自分が軽くなってしまったのでしょうかね。
でも右からの突き起こしで高安を何度か後退させることができた。とはいえ高安の下半身の軸は全くブレてなかった(^_^;)
土俵下控えでは土俵上の千代翔馬(対隠岐の海戦)をじーっと見ている姿が端っこの方に映っていました。千代翔馬が肩透かしを決めた瞬間、ぐいっと下唇が出たか?(一体その心は)
明日は御嶽海戦!
運動神経抜群の力士同士、果たして!?
(御嶽海、日々の稽古量的にスタミナ切れしてきたか?とも思えるのですが)
・・・今日(日付が変わってしまいましたが)の幕内ダイジェストは明日時間を見てチェックできればよいなと思っております。
中盤戦に入ると一気に時間が駆け抜けていきますね。
五月場所、残るは六日です。

にほんブログ村
« H29年大相撲五月場所中日:現地観戦でした | トップページ | H29年大相撲五月場所十日目:高安2敗に後退、稀勢の里4敗目、全勝は日馬富士・白鵬 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« H29年大相撲五月場所中日:現地観戦でした | トップページ | H29年大相撲五月場所十日目:高安2敗に後退、稀勢の里4敗目、全勝は日馬富士・白鵬 »
千代の国戦、こちらにリンクを貼り付けようと思っていたら先に読んで頂いたようで有難うございます♪
あの立ち合い封じ、みんなに見習って欲しいですよね。
(実を言うと、みしゅらんさんと同じく、最初から高安はあまり好きな力士では無くて。
もしも優勝を高安がさらうくらいなら、玉鷲の方に優勝して欲しいワタシです)←内緒w
ただ、今日は高安に頑張って欲しい!!(爆)
日馬富士、本当に昨日はヒヤヒヤ。
しかも足の指を痛めたとは・・・(ノд・。)
とにかく気力で最後まで取りきって欲しいです゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
投稿: ルード | 2017年5月23日 (火) 11:36
碧山戦の白鵬ですが、
>>本人も有り余った殺気を放出しきるかのように投げたついでに自分も転がり土べったり
今場所、白鵬、勝負が決まった瞬間自分も倒れてることが多い(初日の千代の国戦とか)。
休場明けでケガの影響が残っているのか、いよいよ衰えが始まったか。
残り6日間でそれを見極めたい。
栃煌山戦での稀勢の里の張り差し失敗だが、確か春場所の十四日目の鶴竜戦でも張り差しに行って惨敗している。
二場所続けて同じミスをやらかすのは、左が満足に使えない状態であるにしても、横綱不合格?と言われても仕方がない。文字通り手負いの横綱だが、出場してる以上は厳しい目で見られる。
一日ごとに展開が変わる面白い場所だ。まだまだ想像もつかないことが起きそうだ。
投稿: shin2 | 2017年5月23日 (火) 12:12
ルードさん>
千代の国の一番、本当に感謝です。
今日はもう気持ちで負けてましたね高安・・・
そこをいくと日馬富士!命がけの毎日に結果がついてきていて・・・あと五日もちますように、と祈るばかりです。
投稿: 蒔右絵門 | 2017年5月24日 (水) 00:23
shin2さん>
今日も高安戦、二人でダイブしてましたね。
下半身はやはり全盛期とは違うのは確かです。宮城野親方も解説日にコメントしていますし。
そして今場所のこの勢いが千秋楽まで続くのかどうか、ですね。
稀勢の里の張り差し(照ノ富士もそうですが)はあまり有効な手に見えません。ただでさえ脇が(以下略)
今日も琴奨菊に完敗でしたが、途中で力を抜いて見えたのが気になります。
玉鷲が勝ち越しリーチで高安もとりあえずは優勝圏内ですし、今場所は近年稀に見る引き締まり具合ですね。
見所があちこちにあって終盤戦も目が離せません。
投稿: 蒔右絵門 | 2017年5月24日 (水) 00:32