平成29年(2017年)大相撲五月場所(夏場所):NHK大相撲中継解説者一覧
※随時補完・修正予定。担当者が変更となった場合、完全削除せず棒線で取り消し右脇に実際の担当者を記載。
※管理人の都合により更新できない場合も多々あり。最新情報はNHKスポーツオンラインの「相撲」ページでご確認ください。
(※NHKもたまに一部間違えていることがあります^^;)
※お気づきの点等ございましたら是非ご一報ください。
平成29年(2017年)大相撲五月場所(夏場所):NHK大相撲中継解説者一覧
「初日」5月14日(日)
幕下:【解説】不知火親方(若荒雄) 【アナウンサー】戸部眞輔 【リポート】酒井良彦
十両:【解説】立浪親方(旭豊) 【アナウンサー】太田雅英 【リポート】刈屋富士雄
中入り「夏場所主役 田子ノ浦勢〜3連覇へ稀勢の里、大関かける高安」
幕内:【解説】正面 北の富士勝昭 向正面 舞の海秀平
【アナウンサー】三瓶宏志 【東西リポート】沢田石和樹、白崎義彦
ラジオ第一:【解説】芝田山親方(大乃国) 【アナウンサー】大坂敏久
「二日目」5月15日(月)
幕下:【解説】若松親方(朝乃若) 【アナウンサー】高山大吾 【リポート】五十嵐椋
十両:【解説】松ヶ根親方(玉力道) 【アナウンサー】 沢田石和樹 【リポート】三瓶宏志
中入り「横綱・佐田の山をしのぶ」
幕内:【解説】正面 舞の海秀平 向正面 大島親方(旭天鵬)
【アナウンサー】藤井康生 【東西リポート】白崎義彦、刈屋富士雄
ラジオ第一:【解説】稲川親方(普天王) 【アナウンサー】船岡久嗣
「三日目」5月16日(火)
幕下:【解説】正面小野川親方(大道) 向正面 伯龍(若者頭) 【アナウンサー】酒井良彦
十両:【解説】岩友親方(木村山) 【アナウンサー】戸部眞輔 【リポート】白崎義彦
中入り「新十両紹介 貴源治」
幕内:【解説】正面 北の富士勝昭 向正面 立浪親方(旭豊)
【アナウンサー】太田雅英 【東西リポート】大坂敏久、藤井康生
ラジオ第一:【解説】 若藤親方(皇司) 【アナウンサー】三瓶宏志
「四日目」5月17日(水)
幕下:【ゲスト】作詞家 高橋久美子 【解説】甲山親方(大碇) 【アナウンサー】高山大吾
十両:【解説】若松親方(朝乃若) 【アナウンサー】白崎義彦【リポート】太田雅英
中入り「新入幕 阿武咲インタビュー」
幕内:【解説】正面 鳴戸親方(琴欧洲) 向正面 玉垣親方(智乃花)
【アナウンサー】沢田石和樹 【東西リポート】三瓶宏志、船岡久嗣
ラジオ第一:【解説】舞の海秀平 【アナウンサー】藤井康生
「五日目」5月18日(木)
幕下:【解説】立田山親方(薩州洋) 向正面 白岩(若者頭) 【アナウンサー】太田雅英
十両:【解説】若藤親方(皇司) 【アナウンサー】刈屋富士雄 【リポート】船岡久嗣
中入り「新入幕 豊山インタビュー」
幕内:【解説】正面 北の富士勝昭 向正面 雷親方(垣添)
【アナウンサー】大坂敏久 【東西リポート】戸部眞輔、藤井康生
ラジオ第一:【解説】阿武松親方(益荒雄) 【アナウンサー】酒井良彦・三瓶宏志
「六日目」5月19日(金)
幕下:【解説】正面 佐ノ山親方(土佐豊) 向正面 伊予櫻(若者頭) 【アナウンサー】沢田石和樹
十両:【解説】谷川親方(北勝力) 【アナウンサー】船岡久嗣 【リポート】太田雅英
中入り「友綱親方 相撲人生を語る」
幕内:【解説】正面 友綱親方(魁輝) 向正面 西岩親方(若の里)
【アナウンサー】白崎義彦 【東西リポート】酒井良彦、三瓶宏志
ラジオ第一:【解説】北の富士勝昭 【アナウンサー】戸部眞輔 【リポート】
「七日目」5月20日(土)
幕下:【解説】正面 大山親方(大飛) 【アナウンサー】酒井良彦 【リポート】太田雅英
十両:【解説】不知火親方(若荒雄) 【アナウンサー】大坂敏久 【リポート】白崎義彦
中入り「横綱の矜持(きょうじ) (1)八角親方(元北勝海)」
幕内:【解説】正面 尾車親方(琴風) 向正面 宮城野親方(竹葉山)
【アナウンサー】刈屋富士雄 【東西リポート】吉田賢、戸部眞輔
ラジオ第一:【解説】陸奥親方(霧島) 【アナウンサー】藤井康生
「中日」5月21日(日)
幕下:【解説】正面 三保ヶ関親方(栃栄) 向正面 【アナウンサー】戸部眞輔
十両: 【解説】振分親方(高見盛) 【アナウンサー】吉田賢 【リポート】
中入り「カラーでよみがえる名勝負〜双葉山と名力士たち〜」
幕内:【解説】正面 北の富士勝昭 向正面 立田川親方(豊真将)
【アナウンサー】船岡久嗣 【東西リポート】
ラジオ第一:【解説】舞の海秀平 【アナウンサー】沢田石和樹
「九日目」5月22日(月)
幕下:【解説】正面 高崎親方(金開山) 向正面 琴千歳(若者頭) 【アナウンサー】厚井大樹
十両:【解説】清見潟親方(武州山) 【アナウンサー】三輪洋雄 【リポート】
中入り「ゲスト 松田丈志さん(競泳・五輪メダリスト)」
幕内:【ゲスト】松田丈志 【解説】正面 境川親方(両国)
【アナウンサー】太田雅英 【東西リポート】
ラジオ第一:【解説】北の富士勝昭 【アナウンサー】刈屋富士雄
「十日目」5月23日(火)
幕下: 【解説】正面 山分親方(武雄山) 向正面 花ノ国(若者頭) 【アナウンサー】船岡久嗣
十両:【解説】甲山親方(大碇) 【アナウンサー】三瓶宏志 【リポート】佐藤洋之
中入り「データ分析でひもとく大相撲」
幕内:【解説】正面 舞の海秀平 向正面 二十山親方(栃乃花)
【アナウンサー】吉田賢 【東西リポート】高木優吾、刈屋富士雄
ラジオ第一:【解説】玉ノ井親方(栃東) 【リポート】小林陽広
「十一日目」5月24日(水)
幕下:【解説】正面 荒磯親方(玉飛鳥) 向正面 栃乃藤(若者頭) 【アナウンサー】高木優吾
十両:【解説】高崎親方(金開山) 【アナウンサー】白崎義彦 【リポート】太田雅英
中入り「▽今日から終盤戦▽全勝守るか日馬富士・白鵬」
幕内:【解説】正面 貴乃花親方 向正面 阿武松親方(益荒雄)
【アナウンサー】佐藤洋之 【東西リポート】小林陽広、三瓶宏志
ラジオ第一:【解説】北の富士勝昭 【アナウンサー】厚井大樹
「十二日目」5月25日(木)
幕下:【解説】正面 松ヶ根親方(玉力道) 向正面 福ノ里(若者頭) 【アナウンサー】大坂敏久
十両:【解説】山分親方(武雄山) 【アナウンサー】小林陽広 【リポート】吉田賢
中入り「▽熱戦を彩る個性派力士▽高安は10勝目をかけ宝富士戦」
幕内:【解説】正面 芝田山親方(大乃国) 向正面 稲川親方(普天王)
【アナウンサー】藤井康生 【東西リポート】三輪洋雄、刈屋富士雄
ラジオ第一:【解説】伊勢ヶ濱親方(旭富士) 【アナウンサー】戸部眞輔
「十三日目」5月26日(金)
幕下:【解説】小野川親方(大道) 【アナウンサー】高木優吾 【リポート】厚井大樹
十両:【解説】三保ヶ関親方(栃栄) 【アナウンサー】三瓶宏志 【リポート】刈屋富士雄
中入り他「各段優勝力士インタビュー▽日馬富士×高安、優勝争いで生き残るのは▽全勝白鵬は玉鷲戦▽各段優勝力士喜びの声」
幕内:【解説】正面 玉ノ井親方(栃東) 向正面 舞の海秀平
【アナウンサー】白崎義彦 【東西リポート】戸部眞輔、吉田賢
ラジオ第一:【解説】鏡山親方(多賀竜) 【アナウンサー】三輪洋雄
「十四日目」5月27日(土)
幕下:【解説】岩友親方(木村山) 【アナウンサー】戸部眞輔 【リポート】
十両:【解説】大島親方(旭天鵬) 【アナウンサー】厚井大樹 【リポート】
中入り「白鵬きょう勝てば1年ぶりの優勝」
幕内:【解説】正面 伊勢ヶ濱親方(旭富士) 向正面 谷川親方(北勝力)
【アナウンサー】大坂敏久 【東西リポート】
ラジオ第一:【解説】舞の海秀平 【アナウンサー】太田雅英
「千秋楽」5月28日(日)
幕下:【解説】富士ヶ根親方(大善) 【アナウンサー】三輪洋雄 【リポート】戸部眞輔
十両:【解説】雷親方(垣添) 【アナウンサー】吉田賢 【リポート】太田雅英
中入り「白鵬1年ぶり優勝を全勝で飾れるか▽優勝力士喜びの声」
幕内:【解説】正面 北の富士勝昭 向正面 舞の海秀平
【アナウンサー】刈屋富士雄 【東西リポート】三瓶宏志、大坂敏久
ラジオ第一:【解説】西岩親方(若の里) 【アナウンサー】白崎義彦
なんとかギリギリ放送が始まる前にまとめられました(汗)
今場所もよろしくお願いいたします。
先場所後は(も、というべきかなおのこと、というべきか)色々書きたいことがあったのですが、またしても(1)のみの更新で終わってしまいました・・・
さて今場所はどんな展開になりますのやら。
もうとにかく全力士が全力を最後まで出し切れる場所であってほしい、その願いしかありません。
そして伊之助さんは果たして昇格を手中にできる場所となるのか・・・?(昇格基準は私にもさっぱりわかりませんが、無事15日間務められますよう。そういえば昨夜の「アド街ック天国」で大相撲トランプが紹介されてましたが、伊之助さんがジョーカーに起用されてて大爆笑してしまいました・・・伊之助さん申し訳ありません)
若藤親方(元皇司)はひょっとして今場所ラジオ解説初デビューでしょうか?
自分の記憶が定かではないのですが、初めてのような。
そして三日目は正面大御所北の富士さん、向正面立浪親方と新旧(?)の男前ラインナップです。
週末ではなく、九日前に水泳の松田丈志選手がゲスト出演というのも不思議な感じ。
藤井アナの立ち位置が完全に変わってしまった感が否めませんね。
先場所は心が弱くなっていたせいか外野の声に毒され、自分にとってあらぬ考えまで頭をもたげてきてショックが尾を引く事態となったため(その記事も書きたかったんですがもういいや)、今場所は初心に帰って真っさらな目で大相撲を楽しもうと思います。
照ノ富士初優勝の時のように、爽やかな風薫る五月場所となりますように!
« H29(2017)年大相撲春場所を終えてその1:個人的に楽しみな力士たち(幕内&十両) | トップページ | H29年大相撲五月場所初日:関取衆休場者無しも2横綱1大関に黒星(皇太子夫妻ご観覧) »
「大相撲」カテゴリの記事
- 2020年の6月中旬です(2020.06.16)
- すっかりご無沙汰してしまい(2019.06.17)
- 平成30年(2018年)大相撲一月場所(初場所):NHK大相撲中継解説者一覧 ※随時更新(2018.01.12)
- いざ国技館へ(2017.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« H29(2017)年大相撲春場所を終えてその1:個人的に楽しみな力士たち(幕内&十両) | トップページ | H29年大相撲五月場所初日:関取衆休場者無しも2横綱1大関に黒星(皇太子夫妻ご観覧) »
お久しぶりです・・・。
藤井アナは先日の競馬中継も担当していましたので
シニア契約として引き続きNHKで活動されるものの、
千秋楽などのメインでの担当はかなり減ると思います。
内藤勝人アナも同様のケースでしたが・・・。
大分局に異動された吉田アナも管理職扱いに
なったのでしょう・・・。
刈屋アナに関しても解説委員と兼務しているので
近々、メインから外れる可能性が高いです・・・。
ちなみに、刈屋アナと吉田アナは4年後には
還暦を迎えます。
いずれは、大坂アナが千秋楽の幕内テレビ実況を
担当すると思いますが、
大阪局の太田アナと松山局の佐藤アナ、
福岡局の白崎アナが東京センターへ再異動とも
なればまた状況が変わってくるかもしれません。
ところで、今場所は三瓶アナの幕内実況が昨日の
初日だけなのはなぜでしょうか?ちょっとわかりません。
ではまた・・・。
投稿: スポチア! | 2017年5月15日 (月) 15:41
いやあ早いもので、夏場所の序盤五日中二日が終了しました。そして、上位陣(横綱、大関)で言えば稀勢の里が初日は黒星でしたが、今日は万全の相撲で1勝1敗、鶴竜は連敗、日馬富士、白鵬は連勝、照ノ富士は連敗、カド番の豪栄道は初日は白星でしたが、今日は今場所10勝以上新大関に昇進確実の高安に黒星の1勝1敗スタート。また、場所前に亡くなった第50代 佐田の山氏の幕内の中入りでの時間での理事長時代(貴乃花親方、舞の海さん)、NHK大相撲中継解説時代(15年前)の藤井康生アナウンサーが45歳の時の映像を見ていて若いなと思いました。
投稿: 埼玉の=H29(2017)年大相撲夏場所序盤五日中二日が終了 | 2017年5月15日 (月) 18:30
スポチア!さん>
情報ありがとうございます。なるほど、そうなのですね。
今場所のテレビ幕内実況は比較的均等に振り分けられている感じがしますが、三瓶アナは確かに1日だけですね。
他の番組との兼ね合いがあるのでしょうか。
刈屋アナと吉田アナが4年後には定年ですか。あと4年、あっという間に過ぎてしまいそうです・・・
投稿: 蒔右絵門 | 2017年5月15日 (月) 23:09
埼玉の=さん>
上位陣が早くも頼りない序盤となっております・・・
佐田の山さんのお話、もっと色々聞きたかったですね。しかし貴重な映像がいくつも見られて何よりでした。
藤井アナの若さとファッションに目が飛び出しました。なんと、それでも15年前なのですね!(もっと若いかと・・・一体他のアナウンサーは当時どんなファッションを・・・)
投稿: 蒔右絵門 | 2017年5月15日 (月) 23:12
スポチア!さん情報ありがとうございます。2021年には刈屋、吉田アナウンサ―も還暦なんですね。また、三カ月後の全国高校野球の実況も今年から2020年で、選抜甲子園の実況も来年から2021年が最後になってしまうのですね。そして、蒔右絵門へいやあ早いもので、夏場所の序盤戦が終了しました。そして、上位陣(横綱、大関)で言えば今日から鶴竜が休場で先場所に続き三横綱。稀勢の里は3勝2敗で序盤戦何とか乗り越え、、日馬富士、白鵬は5連勝、照ノ富士、カド番の豪栄道は3勝2敗、今場所10勝以上で新大関に昇進確実の高安は5連勝で中盤から終盤戦へとなりました。また、酒井良彦アナウンサーもラジオでの正面実況がなれてきたようです。次の若手でラジオでの正面実況は高山大吾アナウンサーのデビューがありそうです。
投稿: 埼玉の=H29(2017)年大相撲夏場所序盤戦が終了 | 2017年5月18日 (木) 22:57
スポチア!さん情報ありがとうございます。2021年には刈屋、吉田アナウンサ―も還暦なんですね。また、三カ月後の全国高校野球の実況も今年から2020年で、選抜甲子園の実況も来年から2021年が最後になってしまうのですね。そして、蒔右絵門へいやあ早いもので、夏場所の序盤戦が終了しました。そして、上位陣(横綱、大関)で言えば今日から鶴竜が休場で先場所に続き三横綱。稀勢の里は3勝2敗で序盤戦を何とか乗り越え、、日馬富士、白鵬は5連勝、照ノ富士、カド番の豪栄道は3勝2敗、今場所10勝以上で新大関に昇進確実の高安は5連勝で中盤から終盤戦へとなりました。また、酒井良彦アナウンサーもラジオでの正面実況がなれてきたようです。次の若手でラジオでの正面実況は高山大吾アナウンサーのデビューがありそうです。
投稿: 埼玉の=H29(2017)年大相撲夏場所序盤戦が終了 | 2017年5月18日 (木) 22:59
埼玉の=さん>
いつもながら本場所、始まるとあっという間ですね。
明日から稀勢の里の化粧まわしが変わってしまうのか?といささか残念な気がしております。
最近ラジオを聴く機会が減っていますが、酒井アナ板についてきたのですね〜。高山アナが次代・・・まだテレビの幕下以下でも若干頼りないのでちょっと先になりそう・・・ですね・・・(^o^;)
投稿: 蒔右絵門 | 2017年5月18日 (木) 23:31
蒔右絵門へいやあ早いもので、夏場所の全日程終了しました。さすがと言わざる得ず幕内(白鵬)の全勝優勝、十両は混戦を(錦木)、幕下(大岩戸)、三段目(若隆景)、序二段(美浜海)、序ノ口(炎鵬)、三賞力士 .殊勲賞 御嶽海、敢闘賞 阿武咲、技能賞 高安、 嘉風関おめでとうございます。次に名古屋場所は栃ノ心だったり、宇良だったり、貴景勝だったり、北勝富士だったり、正代関が横綱大関と総当たりの地位でどれだけやれるかが楽しみです。また、名古屋場所では岡崎、角谷アナウンサーの出番かな。最後にNHK中継担当アナウンサー現役担当番付は2017年5月場所時点。酒井良彦アナウンサー(幕下実況、幕内リポートだけ)で現役担当番付に入れてもよろしいのでは。
投稿: 埼玉の=H29(2017)年大相撲夏場所全日程終了 | 2017年5月28日 (日) 21:51
埼玉の=さん>
早いもので五月も明日で最後。
白鵬はボルテージを上げて、白鵬節全開の全勝という復活優勝を果たしましたね。
十両の錦木vs安美錦という本割での優勝決定戦もまた大変興味深かったですね(立合いが合わないところや取り直しになったところなど、見所満載でした)。
幕下以下も優勝者それぞれがストーリーを持っていて、とても感動的でした。
今場所は何より、ベテランも若手もこぞって活躍した活気ある場所だったことが印象的でした。
来場所の番付とそれにともなう取組、とても楽しみですね。
NHK中継担当アナウンサー番付とはこれのことですか?
https://matome.naver.jp/odai/2145925957595937801
ここに三輪アナウンサーより上に田所アナが入っているのが合点がいかないような(笑)
まだざっと読みしかしていないので、今度熟読(?)してみますw
酒井アナが十両格とは・・・入幕してもよい気がします。
投稿: 蒔右絵門 | 2017年5月30日 (火) 21:47
前回の大阪場所でも、コメントを送りましたが、いっこうに改善されないので、また、書きます。
コメントに回答があるとは思っていませんが、たぶん、誰も読んでいないか、無視したのでしょう。
私は25年ぶりに帰国しました。昔のアナウンサーには、宮田(T)や高橋(K)らの優れたアナウンサーがたくさんいました。彼らが良く言ってたのは、大相撲の中継でレポーターが放送席のアナウンサーを呼び出すときには、決して「放送席!」、「放送席!」と二回も呼び出すことは、みっともなく、恥ずかしいことであり、また、視聴者にも不快な気持ちをあたえるので、よく覚えておくべきであるということでした。
今は時代が変わったのでそんなことは気にしないというのは、たぶん若手のレポーターでしょう。今日9月14日のレポーターは若いひとでした。彼は、2回とも続けていっていました。昨日のレポーターは中年の人でした。彼は二回とも1回しか「放送席!」と言っていませんでしたので、とても聞きやすかったです。
若手のレポーターの教育はしっかりと行ってほしいものです。普通の生活でも、1回呼べば通じます。2回も続けて呼ぶのは大変失礼です。
投稿: | 2017年9月14日 (木) 20:01
コメント投稿者様>
前回の大阪場所でもコメントをいただいていたとのこと、気づかず大変失礼いたしました。
私も一身上の都合によりブログをほぼ放置している状態で申し訳ありません。
後ほど記事を遡って確認させていただきます。
最近のアナウンサーに感じることは、何かと早口でまくしたてるように話すところです。
「放送席!放送席!」は民放でもすっかり定着してしまっていますが、NHKにも日本語不勉強のアナウンサーが多すぎると感じます。聞いている側の誰にとっても心地よいスピード、話し方があるはずです。
今のアナウンサーの話し方はお年寄りからすればかなり不明瞭に感じる滑舌とスピードだと思います。
私も正しい日本語を使えているかと言えば、自信はありません。しかし、公共放送という立場をもっと考えて欲しいですね。
教育もそうですが、一人一人が勉強していかないと追いつかないことでもあります。
日々に追われているアナウンサー業ですから大変かとは思いますが、プロとしてどうあるべきか、ですね。
投稿: 蒔右絵門 | 2017年10月26日 (木) 15:25
いつも、楽しみに相撲の解説を拝聴しております。
申し訳ありませんか北の富士さんの解説だけは下手で聞き苦しく思います。
他の方の解説はすごく聞きやすいと思いますが
このような投稿はないのでしょうか?
投稿: toto | 2017年11月12日 (日) 20:14