カテゴリー「伝統芸能」の記事

2013年8月 7日 (水)

2013年8月6日(火)のツイートまとめ

続きを読む "2013年8月6日(火)のツイートまとめ" »

2013年8月 3日 (土)

明日(2013年8月4日)の相撲関連テレビ番組&ちまちま作業中etc

相撲ネタの落語も色々あるようですね^^

今、少しずつツイートを日ごとにまとめてサリゲナク記事更新中w
公開日を遡って記録しております。
twilogがやはり7月8日以降のツイートしか反映されないし^^;

名古屋場所では匙を投げた番付予想を九月場所には挑戦してみようか?と思ったんですが・・・結局動いてませんw

夏巡業レポートが少しずつ伝わってきていますね。
みなさん充実した毎日を!(◎´∀`)ノ

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年7月27日 (土)

7月26日(金)ツイートまとめ

続きを読む "7月26日(金)ツイートまとめ" »

2013年6月 5日 (水)

朝稽古見学(2)~錣山部屋

五月場所千秋楽記事もある意味終わってませんが、場所前の相撲部屋稽古見学の続きを・・・
(かなり以前から書きかけてたので終わらせます^^;)

春日野部屋で「北の湖部屋での出羽海一門連合稽古」情報を聞いた翌日の5月4日。
またまた早朝に起き、今度は清澄白河へ。
代々木上原で千代田線に乗り換えるつもりが、一瞬のうちに寝過ごして気付けば新宿・・・。
仕方なく、交通費が高いほうの都営大江戸線に乗り換える。新宿から一本で楽だからいいんですけどね

7時半前。いつもオケ練で利用するのとは違う出口から、江東区らしいのっぺりした道を歩いていくと、やがて左手に見えてきた大きな「大嶽部屋」の板看板。
その建物と手前の建物の間のせまい空間に、大きなお相撲さんが腰かけて別のお相撲さんと和やかにしゃべっている姿が見えました。
あれっ。大嶽部屋なのに・・・大露羅さんか?

・・・という光景を一瞬とらえて、そのまま直進。右手に見えてきました、北の湖部屋の看板が。
しかし・・・
やけに静かだ。いやな予感。
ドアに近づくと、やはり緊張して再びインターホンを押すべきかどうなのかと迷う。
それにしてもこの静けさ、とても稽古をやっているようには思えない。
おそるおそるドアを開けてみる。開いてる!開けた目の前は廊下、左手にドアが並び、右寄りには上階へと続く階段が。しかし人の気配なし。
一体どうすれば・・・と固まっていると、「ご用ですか?」と外から声が。
ドアを閉めて右を見ると、恰幅のよい親方風情の男性が携帯を手にこちらの様子を伺っていた@@
「おはようございます、稽古見学がしたいのですが・・・」
「いやあ、今日はあいにく全員出払っていてね。関取衆は玉ノ井部屋へ連合稽古に行ったんですよ、足立区の西新井なんですけどね。若い衆ならすぐ近くの大嶽部屋へ出稽古に行ってるんで、見学はできますよ」

続きを読む "朝稽古見学(2)~錣山部屋" »

2013年4月12日 (金)

エビ様、飛ばし中w

先日、市川海老蔵さんがブログを始めたと知って仰天。
しかも毎日、怒涛の更新(笑)
4日目の今の時点で、記事数なんと33!
どちらかというと、フェイスブック感覚なんでしょうね。
写真つきなので(というか写真メイン?)、とても面白い。役者さんの人生はこうやって磨かれていくんだなあ、と。
ついつい、覗いてしまいます。

は~~~歌舞伎、観に行きたいなあ・・・!!!
新歌舞伎座の3階席、興味あり。花道が見えるようになったというのはありがたいですよね。
でも、前の席の人が乗り出すと見えなくなったりするんですよね舞台が・・・^^;
自分は観劇中は背もたれにひっつくようにしてますが。

Dscf5642
(3月27日の銀座お練りニュースから)

AB様ブログ、ぜひ見てみてください。アメブロでも人気度ウナギ登り中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年3月28日 (木)

似たもの同士?

今にして思えばそこは本場所とはいえ、さっぱり何処の会場だかわからない会場。
生観戦中に席をはずし、そのまま会場の外に出たら、今度は会場への戻り方がわからない!しかも外の風景はどうもローマらしい(かなり変な光景ではあった)。なんとか辿り着いた時には17:55!
なんと、日馬富士の取組は終了していた・・・

という意味不明の夢を今朝方見て目覚めたため、テンション低い(-ε-)
しかもまたココログが勝手に閉じてしまい・・・
書きかけの記事が消えて、さらにテンション下がる

どうやら、画像挿入時にファイルを開けるエクスプローラ画面をドラッグで広げたりする時に不具合が起こると見ました。
IE9のブラウザ画面もしかり。記事作成中に万一ブラウザをドラッグして幅調整しようとすると、プログラムが(というかココログ画面が)強制終了されてしまいます
それだけではないんですが。

本題から大きく逸れましたが、昨日は銀座で歌舞伎役者さんたちのお練りが雨の中、にぎにぎしく行われました。
それを見ていて、菊之助さんのお顔を見るたびに思い出してしまった人がおります。

菊之助さんDscf5611
思い出したのがPhoto
慶天海。

・・・でもこうやって見ると、どちらかといえば里山っぽいか?
(菊之助さんが、じゃなくて慶天海が)

(※参考:里山→)Dscf4011
考えてみればどちらも鹿児島出身。薩摩顔ってあるのかしら?
・・・たまたまでしょうかね。

続きを読む "似たもの同士?" »

2013年2月 5日 (火)

三遊亭竜楽さん

いろいろ作業をしながら聞いてたのでときに集中はできなかったのですが、今朝のニッポン放送「あなたとハッピー!」のゲストは三遊亭竜楽さんでした。
(※今ならニッポン放送ページ↑で放送概要が読めます)

実は、母からかなり以前より「七ヶ国語で落語をやってる人のCDを買ってきてほしい」と頼まれててそのままに・・・
(母からのおつかい、一体どれだけ溜めこんでるのやら

というわけで、ここぞとばかりに最後通牒を突きつけられた気分で「外国語で落語」という言葉がラジオから聞こえてきた途端にロックオン状態。

いや~~・・・
面白かった!
そして、昨夜書いた記事の最後に触れた「想像する心」について、まさに竜楽さんも仰っていたので、びっくりしました。うれしかった。
落語ワークショップで小学校一年生の女の子が、竜楽さんの落語を聞いたその翌日に作ってきたという落語・・・秀逸でした。たまげた!オチまでしっかり・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
そういう子供の想像力をどんどん伸ばしていく教育が当たり前になるといいなあと思いました。そういう意味で日本の寺子屋制度というのはすごかったということですね。


日本人の外国語に対する身構え方という点にもいちいち頷いてしまいました(笑)
日本人は発音をきちんとするとか、文法を完璧にするとか、そのあたりばかりを気にして肝心の会話が「間違えたらだめ」という強迫観念からなのか、とにかく言葉が口をついて出てこない。
海外で外国語を習ったら・・・どんなに発音がひどかろうが、文法ぐちゃぐちゃだろうが、単語が間違っていようが「しゃべるが勝ち」。
とにかくしゃべることを第一に、あとから直していけばいいんです。

思わず「そうなんだよ!日馬富士は日本語が下手なんじゃないんだよ!発音だけで上手い下手だと判断するな!」と心で叫んでた自分でしたw
(結局そっちにいくというw)

続きを読む "三遊亭竜楽さん" »

2013年2月 4日 (月)

神戸大空襲と終戦と

團十郎さんまでが・・・

あまりに次から次へと立て続けに入ってくるニュースに、驚きを禁じえません。
あまりに早すぎる話ばかり・・・にわかには受け入れがたいことばかりです。

人形同士で姿と心が入れ替わってしまう面白い演目がありましたが、なぜか思い浮かぶのはその時に金太郎姿だった團十郎さんです・・・。

一方で、死に目に何度も遭いながらも、今もありがたいことに存命の我が父。
本当に、人の一生というのは不思議なものです・・・。
今朝、たまたまラジオで倉本聰さんが疎開の話をしていたので、また戦争時の話になりました。

今のうちに書き留めておこう。
6年前にも戦争関連の記事を書いています。)

続きを読む "神戸大空襲と終戦と" »

2013年1月 8日 (火)

田之助さん

Dscf9490_2

国立劇場の現在の演目は、なんと初代横綱といわれる明石志賀乃助が登場するというので、それだけの前情報で(アホですね)行ってまいりました・・・
この↑チラシ、国技館に置いてあったもの。

実際のポスター・チラシはこちら↓がほとんど。国立劇場にはこれしかなかった。
Dscf9491

結果的にはお相撲さんが主役ではなく、チラシにあるタイトル通り夢の市郎平衛を中心とした奇想天外なストーリーだったのですが・・・
初春歌舞伎らしく、最高に楽しめました!

続きを読む "田之助さん" »

2012年12月 5日 (水)

中村勘三郎さん・・・

朝からびっくりしてしまって・・・。
まさか勘三郎さんが57歳の若さで・・・

ただただ悲しくて悲しくて、残念でなりません。
今年の平成中村座・壽初春大歌舞伎の勘三郎さんが、私にとっては最後になってしまいました。

Photo
平成中村座での観劇もこの時限りだったのですが・・・

Dscf4821
お花もたくさん贈られていて。

Dscf4824

続きを読む "中村勘三郎さん・・・" »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おすすめリンク

フォト

INFO UTILI

無料ブログはココログ

瞬!ワード